■説明会
募集に際し、以下のとおり説明会を開催します。
(1) 10月2日(木) 12:30-13:00
(2) 10月10日(金) 12:30-13:00
場所: 京田辺校地 嗣業館1階 国際交流ラウンジ
*いずれの日時も同一内容です。
説明会への参加には事前申込が必要です。以下のWebフォームからお申込みください。
説明会(京田辺校地)応募フォーム:https://forms.office.com/r/San5aXLygM
SIEDについての詳細は留学生課オリジナルサイトをご参照ください。
募集についての詳細は、関連書類「SIED新メンバー募集詳細」をご参照ください。
関連書類 | SIED新メンバー募集詳細[PDF] |
---|---|
SIED応募フォーム入力用[Word] |
お問い合わせ |
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
外国人留学生入学試験以外で入学・編入し、在留資格「留学」を持つ学生の方に向けて、提出が必要な書類等の情報を以下に記載します。該当する方は、必ず以下の内容をご確認いただき、締切日までにWebフォームをご提出ください。
2025年9月26日(金)午後5時まで
提出方法の詳細は新入留学生オリエンテーションWebページをご確認ください。
以下の「在留カード画像提出フォーマット(Excel)」に在留カード両面写真、学生証の写真を添付し、「在留資格・連絡先報告フォーム」からご提出ください。
2025年9月26日(金)午後5時まで
提出方法の詳細は新入留学生オリエンテーションWebページをご確認ください。
以下の「奨学金推薦希望申請書(Excel)」に必要事項を入力し、「奨学金推薦希望申請Webフォーム」からご提出ください。
2025年9月26日(金)午後5時まで
「同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金」を希望する対象者の方は、申請が必要です。外国人留学生入試等を受験し、すでに受給が決定している方または選考の結果「給付なし」となった方は本フォーマットは提出不要です。
申請するには、次の条件を全てを満たす必要があります。
以下の「同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金申請書」に必要事項を入力し、「成績優秀者授業料減免奨学金申請フォーム」からご提出ください。
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
定員に達したため
2025年7月7日初出
留学生課では、2025年秋学期に入学する交換留学生約130名に対する入寮サポートスタッフ(定員約30名程度)の募集を開始いたします。
添付の募集案内チラシ内のURLまたはQRコードからお早めにご応募ください。
【活動内容】
留学生達は直接入寮します。入寮サポートスタッフのみなさんは、割り当てられた寮にて待機してください。
留学生が到着したら寮の管理人の指示に従い、入寮のサポートをお願いします。家賃やレンタル布団の支払い方法、寮内設備の使用方法など、管理人の説明の通訳補助等もお願いいたします。
活動可能時間帯は、そのまま寮に待機し留学生との交流を深めてください。(説明会で詳しく説明いたします。)
留学生と交流を深めるよいチャンスですので、こちらよりふるってご応募ください。
*9月4日(木)午前10時から(1時間半程度)開催する説明会への出席が、応募の必須条件となります。
注意:定員になり次第募集を締切りますので、お早めにご応募ください。
お問い合わせ |
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
2025年5月31日~7月25日の約8週間にわたり、ハーバードサマースクール(以下、HSS)を本学の今出川校地で開催しました。
今年度は12名のHSS生が短期留学生として来日し、『東アジアとヨーロッパにおける医療と身体』、『日本建築』の2コースを学びました。教室での座学に加え、講義内容に関連した奈良や平等院へのフィールドトリップも行いました。また、お香、書道、金継ぎ等の体験を通して、日本の歴史や文化についての理解も深めました。さらに、ホストファミリーのご協力により、浴衣の着付けや古書道、茶道についても学びました。
クラスには、本学の学生がスタディーパートナーとして参加しました。スタディーパートナーは、日本で学ぶ学生の観点から意見を述べるとともに、日常的な交流相手としてもプログラムに貢献しました。スタディーパートナーはHSS教員・学生から大きな刺激を受け、多くの学びを得ることができたようです。授業・フィールドトリップ以外でも積極的に交流を深めました。充実した8週間を共に過ごした学生たちは、強い絆と友情を築いたようです。
プログラム最終日には、HSS教員、HSS生、スタディーパートナー、そしてHSS生を家族の一員として迎えてくださったホストファミリーをお招きし、寒梅館のfrench restaurant willにてさよならパーティーを開催しました。文化や言葉の違いに悪戦苦闘した学生も多かったようですが、家族と過ごす日常生活の中で沢山のことを学んだようです。パーティーではHSS生からは2ヵ月間の学びと感謝をクリエイティブに伝えてくれました。プログラムに関わった全員が別れを惜しみつつも、最後まで明るく楽しい雰囲気の中でプログラムを締めくくることができました。
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
参加人数を修正しました。
2025年07月17日初出
お問い合わせ |
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|