留学生課_RSSニュースリスト https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/news.rss 留学生課_RSSニュースリスト ja Copyright(C) Doshisha University All Rights Reserved. Thu, 18 Sep 2025 06:32:18 +0900 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss 【京田辺校地】国際交流イベントの企画、運営しませんか?学生スタッフSIED新メンバー募集!



images/ois/news/2024springSIEDrecruit

国際交流イベントを運営する留学生課学生スタッフ組織「SIED (シード=Student Staff for Intercultural Events at Doshisha)」の新メンバーを京田辺校地にて募集します。
SIEDは、国籍を越えた学生交流の促進や同志社大学のグローバル化のため、留学生と国内学生との交流イベントを企画・運営しています。
(このお知らせでは、イベントを「運営する」スタッフを募集しています。「留学生と友達になりたい!」「国内学生と交流したい!」というイベント参加をご希望の方は、スタッフではなく参加者として各イベント所定の受付期間にお申込みください。イベント詳細はSIED Webページに順次掲載します。)

■イベント一例
・橿原神宮に行こう
・中国風うちわを作ろう
・ダンスしましょう
・今日からサイエンスコミュニケーター

■応募方法
応募をご希望の方は、以下の関連書類「SIED応募フォーム」をダウンロードし記入後、京田辺校地の留学生課にご提出ください。その場で簡単な面談を行います。締切直前は長い待ち時間が生じる場合があるので時間には余裕をもってご提出ください。

■提出先および募集期間
平日9:00~11:00、12:30~17:00
【京田辺:留学生課窓口(嗣業館1階)】10月1日(水) 09:00~10月16日(木) 17:00

■説明会
募集に際し、以下のとおり説明会を開催します。

(1) 10月2日(木) 12:30-13:00 
(2) 10月10日(金) 12:30-13:00
場所: 京田辺校地 嗣業館1階 国際交流ラウンジ

*いずれの日時も同一内容です。

説明会への参加には事前申込が必要です。以下のWebフォームからお申込みください。
説明会(京田辺校地)応募フォーム:https://forms.office.com/r/San5aXLygM

SIEDについての詳細は留学生課オリジナルサイトをご参照ください。
募集についての詳細は、関連書類「SIED新メンバー募集詳細」をご参照ください。

関連書類SIED新メンバー募集詳細[PDF]
SIED応募フォーム入力用[Word]
お問い合わせ

国際センター 留学生課(京田辺)

TEL:0774-65-7453
FAX:0774-65-7068
E-mail:jt-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-0glBnl.html 1 Wed, 03 Sep 2025 11:34:05 +0900
外国人留学生入学試験以外で入学・編入し在留資格「留学」を持つ学生のみなさんへ(2025年秋学期)

外国人留学生入学試験以外で入学・編入し、在留資格「留学」を持つ学生の方に向けて、提出が必要な書類等の情報を以下に記載します。該当する方は、必ず以下の内容をご確認いただき、締切日までにWebフォームをご提出ください。

個人情報の第三者提供に関する同意および在留資格・連絡先報告Webフォーム (全員提出必須)

提出締切

2025年9月26日(金)午後5時まで

詳細

提出方法の詳細は新入留学生オリエンテーションWebページをご確認ください。

提出書類・Webフォーム

以下の「在留カード画像提出フォーマット(Excel)」に在留カード両面写真、学生証の写真を添付し、「在留資格・連絡先報告フォーム」からご提出ください。

在留カード画像提出フォーマット(Excel)



同志社大学外国人留学生 奨学金推薦希望申請Webフォーム(希望者のみ提出必要)

提出期間

2025年9月26日(金)午後5時まで

詳細

提出方法の詳細は新入留学生オリエンテーションWebページをご確認ください。

提出書類・Webフォーム

以下の「奨学金推薦希望申請書(Excel)」に必要事項を入力し、「奨学金推薦希望申請Webフォーム」からご提出ください。

奨学金推薦希望申請書(Excel)


同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金申請 (希望者のみ)

提出締切

2025年9月26日(金)午後5時まで

詳細

「同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金」を希望する対象者の方は、申請が必要です。外国人留学生入試等を受験し、すでに受給が決定している方または選考の結果「給付なし」となった方は本フォーマットは提出不要です。

申請条件

申請するには、次の条件を全てを満たす必要があります。

  • 外国人留学生入学試験以外で入学/編入している。
  • 在留資格「留学」を持っている。
  • 減免奨学金を希望する。
  • 今まで申請していない。

提出書類・Webフォーム

以下の「同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金申請書」に必要事項を入力し、「成績優秀者授業料減免奨学金申請フォーム」からご提出ください。

同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金申請書


お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

国際センター 留学生課(京田辺)

TEL:0774-65-7453
FAX:0774-65-7068
E-mail:jt-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-Rlj20Q.html 3 Fri, 29 Aug 2025 15:46:35 +0900
【募集終了】2025年秋学期受入れ交換留学生への入寮サポートスタッフ募集

定員に達したため
2025年7月7日初出

【定員に達しましたので募集を終了しました。】

留学生課では、2025年秋学期に入学する交換留学生約130名に対する入寮サポートスタッフ(定員約30名程度)の募集を開始いたします。
添付の募集案内チラシ内のURLまたはQRコードからお早めにご応募ください。

【活動内容】
留学生達は直接入寮します。入寮サポートスタッフのみなさんは、割り当てられた寮にて待機してください。
留学生が到着したら寮の管理人の指示に従い、入寮のサポートをお願いします。家賃やレンタル布団の支払い方法、寮内設備の使用方法など、管理人の説明の通訳補助等もお願いいたします。
活動可能時間帯は、そのまま寮に待機し留学生との交流を深めてください。(説明会で詳しく説明いたします。)
留学生と交流を深めるよいチャンスですので、こちらよりふるってご応募ください。

*9月4日(木)午前10時から(1時間半程度)開催する説明会への出席が、応募の必須条件となります。
注意:定員になり次第募集を締切りますので、お早めにご応募ください。

  • 入寮サポートスタッフ2025秋 (101963)
交換留学生への入寮サポートスタッフ募集!

ファイルをひらく



お問い合わせ
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-CxmTuG.html 1 Thu, 21 Aug 2025 15:40:50 +0900
外国人留学生ピアサポート制度「ピアサポーター」2025年秋学期募集 2025_fuurin_rev1
国籍や人種、言語を問わず、友人として外国人留学生をサポートしてくれる本学正規学生の方を募集します。
サポート方法は多様で、外国人留学生各個人の相談内容に応じて対応をお願いしています。
具体的には、学生生活上の相談に応じたり、外国人留学生の会話練習パートナーになったり、日本の習慣に関する理解を助けたり、と様々ですが、皆さんに提出いただく登録用紙と外国人留学生の希望とを照らし合わせ、最適と思われるペアリングを留学生課で検討します。
ご応募いただける方は、以下のとおり応募フォームをご入力ください。皆さんのご応募お待ちしています。

応募資格
本学学生

応募方法
こちらの応募フォームからご応募ください。

募集締切
2025年10月10日(金) 17:00
  • 2025AutumnPeer_bora
外国人留学生ピアサポート制度 ピアサポーター 案内

ファイルをひらく

お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

国際センター 留学生課(京田辺)

TEL:0774-65-7453
FAX:0774-65-7068
E-mail:jt-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-aoZf1B.html 1 Thu, 07 Aug 2025 16:25:30 +0900
外国人留学生ピアサポート制度 2025年度秋学期受付 2025_fuurin_rev1
これから始まる留学生活を、同志社大学の在学生が「ピアサポーター」としてサポートします。
ピアサポーターは外国人留学生(正規学生、特別留学生、国際教養教育院生)の皆さんの学生生活上の相談に応じたり、日本の習慣に関する理解を助けたり、会話パートナーになったりします。

詳細は、ページ下部のPDF書類「外国人留学生ピアサポート制度 案内」をご覧ください。

ご希望の方は こちらの申し込みフォーム、 もしくはチラシに掲載されているQRコードを読み込みお申し込みください。
申込締切は2025年10月17日(金)17時までです。

外国人留学生ピアサポート制度 案内

ファイルをひらく

お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

国際センター 留学生課(京田辺)

TEL:0774-65-7453
FAX:0774-65-7068
E-mail:jt-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-8GAcRv.html 1 Thu, 07 Aug 2025 16:24:31 +0900
2025年度 ハーバードサマースクールを今出川校地にて実施しました


2025年5月31日~7月25日の約8週間にわたり、ハーバードサマースクール(以下、HSS)を本学の今出川校地で開催しました。


今年度は12名のHSS生が短期留学生として来日し、『東アジアとヨーロッパにおける医療と身体』、『日本建築』の2コースを学びました。教室での座学に加え、講義内容に関連した奈良や平等院へのフィールドトリップも行いました。また、お香、書道、金継ぎ等の体験を通して、日本の歴史や文化についての理解も深めました。さらに、ホストファミリーのご協力により、浴衣の着付けや古書道、茶道についても学びました。

HSS2025金継ぎ.jpg   (117259)
金継ぎ体験
HSS2025書道.jpg   (117260)
書道体験
HSS2025浴衣.jpg   (117261)
浴衣着付け体験

クラスには、本学の学生がスタディーパートナーとして参加しました。スタディーパートナーは、日本で学ぶ学生の観点から意見を述べるとともに、日常的な交流相手としてもプログラムに貢献しました。スタディーパートナーはHSS教員・学生から大きな刺激を受け、多くの学びを得ることができたようです。授業・フィールドトリップ以外でも積極的に交流を深めました。充実した8週間を共に過ごした学生たちは、強い絆と友情を築いたようです。

プログラム最終日には、HSS教員、HSS生、スタディーパートナー、そしてHSS生を家族の一員として迎えてくださったホストファミリーをお招きし、寒梅館のfrench restaurant willにてさよならパーティーを開催しました。文化や言葉の違いに悪戦苦闘した学生も多かったようですが、家族と過ごす日常生活の中で沢山のことを学んだようです。パーティーではHSS生からは2ヵ月間の学びと感謝をクリエイティブに伝えてくれました。プログラムに関わった全員が別れを惜しみつつも、最後まで明るく楽しい雰囲気の中でプログラムを締めくくることができました。

HSS2025フェアウェル.jpg   (117262)
フェアウェルパーティー
お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-0FKCNL.html 2 Wed, 06 Aug 2025 15:53:12 +0900
「奈良散策」を開催しました!(SIED企画)

参加人数を修正しました。
2025年07月17日初出

こんにちは!SIEDです! 

6月8日(日)に「奈良散策」イベントを奈良公園周辺にて開催しました。ローカル学生3名と留学生4名、合わせて7名が参加し、興福寺、奈良国立博物館(仏像館)、浮雲園地、東大寺といった奈良の名所を巡りながら、グループでの交流や歴史・文化に触れる充実した一日となりました。 

まずは興戸駅から電車で近鉄奈良駅へと移動し、近くの興福寺前で開会の挨拶と自己紹介、そしてグループ分けを行いました。国籍や文化の異なるメンバー同士で交流を深めながら散策をスタート。 

奈良仏像館では、日本の仏教彫刻の魅力や歴史を学びました。 

その後、浮雲園地にて30分の自由休憩を取り、鹿と触れ合ったり、グループでのんびりした時間を過ごしました。 

東大寺では南大門や金剛力士像、大仏殿を見学し、歴史的背景や建築について日本語・英語両方で説明が行われました。特に高さ15メートルを超える大仏の迫力に、参加者からは驚きの声が上がっていました。 

イベント終盤には大仏殿で自由見学の時間を設け、各自が写真を撮ったり、お土産を探したりと、思い思いの時間を過ごしました。 

今回SIEDのイベントに初めて参加してくださった方も、何度も参加してくださっている方も、本当にありがとうございました! 


今後もSIEDは、ローカル学生と留学生が互いに文化を共有し合えるような国際交流イベントを多数企画・運営していきます。興味のある方は、ぜひ公式Instagramや大学HPをチェックしてみてください! 

 
2025_report_kamo1
2025_report_nara2

2025_report_nara3






お問い合わせ

国際センター 留学生課(京田辺)

TEL:0774-65-7453
FAX:0774-65-7068
E-mail:jt-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-Sh0J0f.html 2 Wed, 23 Jul 2025 12:51:35 +0900
「水引でお守りを作ろう!」を開催しました!(SIED企画)
こんにちは!SIEDです。 


7月8日(火)今出川国際交流ラウンジにてSIED企画イベント「水引でお守りを作ろう!」を開催し、留学生4名、ローカル学生2名の計6名にご参加いただきました。 

このイベントでは日本の伝統工芸である水引に触れ、作成した水引を自分だけのお守りとして完成させました。 

参加者の皆様には実際に水引に触れていただき、梅結びの作成に挑戦していただきました。留学生とローカル学生の間で教え合い、交流しながらそれぞれが素敵なお守りを完成させることができていました! 

参加者の方からは「楽しかった」「異文化理解が深まった」との嬉しいお言葉もいただきました。 


SIEDは、これからも様々な国際交流イベントを企画します! 








お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-lwDgWO.html 2 Tue, 22 Jul 2025 16:30:56 +0900
「組紐を作ってみよう!」を開催しました!(SIED企画)
こんにちは!SIEDです。 


6月18日(水)今出川国際交流ラウンジにてSIED企画イベント「組紐を作ってみよう!」を開催し、留学生8名、ローカル学生11名の計19名にご参加いただきました。 

このイベントでは組紐という日本の伝統的工芸品について学ぶと共に、実際に組紐製作を行いました。 

参加者の皆様には組紐作成をする前に、組紐の歴史や現代での使われかたについて学んでもらいました。また、お互いの出身国や地域の伝統工芸品についても紹介し合い交流を深めました。
スタッフや参加者同士で助け合いながら、それぞれが自分好みの色の美しい組紐を作ることができました。
全員がある程度の長さまで編み進めることができたものの、家でも続きをやりたいという参加者が全員だったため、糸を結んで完全に完成させることはないままイベントを終了する形となりました。 

参加者の方々からは、「思ったよりも簡単にできてビックリした。」「リラックスしながらできた。」「日本の文化に触れながら、様々な国の学生とも関わることができとても楽しかった。」との嬉しいお言葉をいただきました。 


SIEDは、これからも様々な国際交流イベントを企画します! 



お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-IRnFB6.html 2 Mon, 14 Jul 2025 15:06:05 +0900
「うちわを作ろう!」を開催しました!(SIED企画)
こんにちは。SIEDです。 


7月4日(金)今出川国際交流ラウンジにてSIED企画イベント「うちわを作ろう!」を開催し、留学生2名、ローカル学生6名の計8名にご参加いただきました。 

このイベントでは、絵を描いたり、シールを貼ったりして各々オリジナルのうちわを作成してもらいました。
日本の伝統的な和柄や風景を参考にデザインしてくださった参加者の方もいて、うちわ作成を通して日本文化に触れることができたのではないかと思います。

作成したうちわを使って、日本の蒸し暑い夏を乗り切ってもらえたら嬉しいです。 


SIEDは、これからも様々な国際交流イベントを企画します! 

(※このイベントは7月3日に予定されていましたが、都合により4日に開催されました。)




お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-N7Zlos.html 2 Mon, 14 Jul 2025 15:00:18 +0900
「鴨川散策」を開催しました!(SIED企画)
こんにちは、SIEDです! 

6月29日(日)に八坂神社、円山公園、清水寺に行き、SIED企画イベント「鴨川散策」を行いました。

留学生6人、ローカル生1人の計7名にご参加いただき、楽しく過ごすことができました。 

このイベントでは、八坂神社や円山公園、清水寺にいき自由に散策を行いました。
自由散策の時には参加者同士で積極的にコミュニケーションを取り合い、仲良くなっている様子がうかがえ、とても嬉しい気持ちになりました。 

 
SIEDはこれからも多様なイベントを企画していきます!ぜひ参加よろしくお願いします! 

 
2025_report_kamo1







お問い合わせ

国際センター 留学生課(京田辺)

TEL:0774-65-7453
FAX:0774-65-7068
E-mail:jt-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-Zzeaa0.html 2 Tue, 08 Jul 2025 13:38:41 +0900
「橿原神宮に行こう!」を開催しました!(SIED企画)
こんにちは、SIEDです!  

4月20日(日)に橿原神宮で「橿原神宮に行こう!」を開催しました!  
当日はローカル生2名、留学生8名、合計10名の方々にご参加いただきました。

今回の集合場所は橿原神宮前駅。参加者の皆さんが自己紹介をしながらアイスブレイクをし、楽しく歩いて橿原神宮へ向かいました。その後、長山稲荷社や深田池の橋を渡り、良い天気の中で橿原神宮を満喫しました。
特に橿原神宮は神秘的な場所で、留学生はもちろん、ローカル生も楽しんでいただけたようです。
最後には、橿原神宮でお参りをし、日本の国歌「君が代」にも登場するさざれ石を観賞。そして北の鳥居を巡りながら、今回のイベントは無事に終了しました。

散策中、参加者同士の活発な交流が見られ、スタッフ一同大変嬉しく思いました。今回訪れた神宮は、美しい場所だけでなく、長い歴史を持つ場所ですので、少しでも日本の文化や歴史に触れていただけたことを嬉しく思います。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!


SIEDは今後も様々な国際交流イベントを開催しますので、ぜひ次回もご参加ください!

ありがとうございました!









お問い合わせ

国際センター 留学生課(京田辺)

TEL:0774-65-7453
FAX:0774-65-7068
E-mail:jt-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-1uf95A.html 2 Thu, 03 Jul 2025 15:50:21 +0900
「SDGsについて考えよう!」を開催しました!(SIED企画)
こんにちは。SIEDです。 

5月30日(金)にSIED企画イベント「SDGsについて考えよう!」をSIEDラウンジで開催し、ローカル生5名、留学生3名の計8名が参加しました。 

本イベントでは、大阪・関西万博の目的の一つである持続可能な開発(SDGs)をテーマにしたスゴロクを行いました。
そして、未来に向けて自分が取り組みたいSDGsについて具体的に参加者各々が目標を立てました。

最後に、景品として同志社大学限定のエコバッグを参加者に贈呈しました。参加者たちはこのイベントに満足していた様子でした。 

SIEDは、これからも様々な国際交流イベントを企画します!皆さんのご参加お待ちしております!! 

2025_report_sdgs1
2025_report_sdgs2


お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-NDNlsN.html 2 Thu, 03 Jul 2025 13:31:29 +0900
「国際交流パーティー~地域文化を学ぼう!~長崎編~」を開催しました!(SIED企画)
こんにちは!SIEDです。 

4月18日(金)今出川国際交流ラウンジにてSIED企画イベント「国際交流パーティー~地域文化を学ぼう!~長崎編~」を開催し、留学生53名、ローカル学生10名の計63名にご参加いただきました。 

このイベントではランタン作りを体験してもらうと共に、長崎の地域文化を学びました。 

参加者の皆様はランタンのを作成する前に、参加者の皆さんにはまず参加者はまず初めに長崎の文化を切り口にアイスブレイクしてもらいました。留学生がローカル学生に折り方を教えてもらうことで、綺麗なランタンを完成させることができていました! 

参加者の方からは「またイベントに参加したい」との嬉しいお言葉をいただきました。 


SIEDは、これからも様々な国際交流イベントを企画します! 

2025_report_nagasaki3
2025_report_nagasaki2
2025_report_nagasaki1

お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-0iKxby.html 2 Thu, 03 Jul 2025 13:29:52 +0900
「ゼンタングルをやってみよう!」を開催しました!(SIED企画)
こんにちは。SIEDです。 
 
6月6日(金)にSIED企画イベント「ゼンタングルをやってみよう!」を開催し、留学生4名、ローカル学生4名の計8名が参加しました。 

このイベントでは、ゼンタングルを用いたしおりの作成、共同作品の作成を行いました。 

はじめに、ゼンタングルの歴史ややり方を説明し、参加者のみさなんに、ゼンタングルへの理解を深めてもらいました。 

しおりの作成では、各々が、好きな柄を描いて、それぞれの個性が出ていました。 

共同作品では、SIEDのスタッフと、参加者の方が共同で同志社大学の徽章にパターンを描き入れて、素晴らしい作品を作ることができました!みなさんもお家でゼンタングルに挑戦してみてください! 

 
SIEDは今後も様々な国際交流イベントを企画します。ご参加お待ちしております。 















お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-ZwQnSy.html 2 Thu, 03 Jul 2025 13:28:47 +0900