お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
外国人留学生入学試験以外で入学・編入し、在留資格「留学」を持つ学生の方に向けて、提出が必要な書類等の情報を以下に記載します。該当する方は、必ず以下の内容をご確認いただき、締切日までにWebフォームをご提出ください。
2025年4月7日(月)午後5時まで
提出方法の詳細は、以下の新入留学生オリエンテーションWebページをご確認ください。
上記の「在留カード画像提出フォーマット(Excel)」に在留カード両面写真、学生証の写真を添付し、以下のWebフォームからご提出ください。(Webフォームにアクセスするには、同志社大学が交付したユーザIDとPasswordが必要です。)
2025年4月7日(月)午後5時まで
提出方法の詳細は、以下の新入留学生オリエンテーションWebページをご確認ください。
上記の「奨学金推薦希望申請書(Excel)」に必要事項を入力し、以下の提出フォームからご提出ください。(Webフォームにアクセスするには、同志社大学が交付したユーザIDとPasswordが必要です。)
2025年4月4日(金)午後5時まで
「同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金」を希望する対象者の方は、申請が必要です。外国人留学生入試等を受験し、すでに受給が決定している方または選考の結果「給付なし」となった方は本フォーマットは提出不要です。
申請するには、次の条件を全てを満たす必要があります。
上記の「同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金申請書」に必要事項を入力し、以下の提出フォームからご提出ください。(Webフォームにアクセスするには、同志社大学が交付したユーザIDとPasswordが必要です。)
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
出入国在留管理庁より、2025年4月1日から在留期間の更新や在留資格の変更等に必要な手数料が改定されるとのお知らせがありました。
改定後の手数料の詳細は、以下Webサイトからご確認ください。
在留手続等に関する手数料の改定 | 出入国在留管理庁
上記Webサイトから重要な点を以下に抜粋しています。
「改定後の手数料は、2025年4月1日以降に受付をした申請に適用されます。」
「2025年3月31日までに受付した申請については、当該申請に係る許可または交付が4月1日以降となっても、改定前の手数料による納付となりますので、ご留意ください。」
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
2025年1月20日~2月7日までの約3週間、韓国屈指の名門私立大学「高麗大学」の短期留学プログラム「Global Leadership Program」が同志社大学今出川校地において実施され、19名の留学生が本学で学びました。
このプログラムでは本学日本語・日本文化教育センターの教員により徹底的に日本語授業が行われます。日々の課題も多く、毎年、多数の高麗大学学生が日本語の修得と日本文化の理解を深めてきました。そして、語学だけではありません。座禅体験や合気道体験等、来日しないと経験できない様々な体験学習も実施しました。また、留学の魅力の一つは、やはり人との出会いと交流ではないでしょうか。今回も数多くの本学学生がサポーターや学習のボランティアとして参加し、授業の補助や歓迎会・送別会、また、日常的な交流に尽力しました。会話練習や発表準備のサポート、学習以外の同じ若者として交流等を通じ、留学生たちと親交を深めることができたようです。
プログラム最終日に実施した成果報告会では、各自設定した日本に関するテーマについて発表しました。発表資料の作成そして本番の発表、すべて日本語で行いましたが、この3週間の学習成果が遺憾なく発揮され、流暢な日本語で皆堂々と発表し、短期間での著しい成長に聞くもの皆が驚きました。テーマの着眼点も非常に独創的でした。
最後の行事は修了式。皆晴れ晴れした笑顔とポーズで修了証を受け取られていました。修了式後は帰国前最後の交流の時間です。留学生と本学学生サポーターとが日本語で楽しそうに会話をしつつも、別れを惜しむ姿が印象的でした。3週間という短期間でしたが、学生たちは友情を築き、お互いに素晴らしい影響を与え合えたようです。このプログラムへ参加してくれた高麗大学学生・同志社大学学生が今後も友情を温め、韓国と日本、そして世界への懸け橋になってくれることを心より願っています。
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
京都府では、京都府と世界各地域との相互理解の促進や京都府の国際化の推進に寄与するために活動する「京都府名誉友好大使」を募集しています。募集要項や申請書等をページ後部の関連書式に掲載しています。応募を希望する方は各資料をよく理解し、留学生課に申請してください。
大使は、京都府への理解促進に努めるとともに、京都府の国際化推進事業へ協力する役割を担います。
留学期間終了後も、京都府の紹介や大使レポート提出等の活動があります。
(1)~(3)をご用意いただき、(1)(2)は「京都府名誉友好大使任命申請書提出Webdisk」へ、(3)は「留学生課事務室」へご提出ください。
顔写真JPEGファイル
2024年度の成績が記載された成績証明書(新入生の場合は、『日本語学校での成績証明書』または『母国での最終学歴かつ最終年度の成績証明書』)
4月1日以降に証明書自動発行機からご入手ください(2024年度成績は4月1日から証明書に印字されます)。
但し、4月1・2日は発行可能な発行機が限られるため、事前確認されることをお勧めします。
提出場所:留学生課事務室
今出川校地:扶桑館2階
京田辺校地:嗣業館1階
開室時間:9:00~11:30、12:30~17:00
※土曜・日曜は受け付けていません。閉室しています。
2025年3月10日(月)9:00~4月3日(木)17:00 締切厳守
成績証明書のみ、4月1日(火)9:00~3日(木)17:00の間に留学生課事務室へご提出ください。
さらに詳しい情報は、京都府WEBサイト「京都府名誉友好大使※令和7年度募集開始」でご案内しています。
【外部リンク】京都府の「京都府名誉友好大使」に関するWEBページです。
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
サポート内容 | -大学・区役所での書類記入サポート -区役所への同行 -区役所窓口でのサポート・簡単な通訳等 |
---|---|
サポート日程 | 3月26日(水) 1. 09:15-12:30頃 2. 13:30-16:45頃 *09:15~12:30頃及び13:30~16:45頃(上記1.2.両方)のご参加も大歓迎です。 *時間は目安です。留学生の状況、区役所の所在地・混雑状況により終了時刻は前後します。 |
応募方法 | 以下の応募フォームからお申し込みください。 https://forms.office.com/r/ErwRjTk9Np |
応募締切 | 3月19日(水)13:00 |
応募条件 | -留学生との交流に関心のある本学学生(院生含む)で、日常会話程度の英語対応が可能な方 -責任を持ってご担当くださる方 |
集合場所 | 今出川校地 扶桑館1階 F103教室 |
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
サポート内容 | 口座開設書類の記入サポート |
---|---|
サポート日程 | 3月27日(木) 1. 09:00-12:30頃 2. 13:30-15:30頃 *1.と2.両方のご参加も大歓迎です! *当日はゆうちょ銀行担当者も同席し、サポートくださいます。 *サポート希望者の状況にもよるため時間は目安です。 |
場所 | 今出川校地 扶桑館1階 F104教室 (学内での活動です。) |
応募方法 | 以下の応募フォームからお申し込みください。 https://forms.office.com/r/T1XvxxZXyk |
応募締切 | 2025年3月19日(水)13:00 |
応募条件 | -留学生との交流に関心のある本学学生(院生含む)で、日常会話程度の英語対応が可能な方 -責任を持ってご担当くださる方 |
募集人数 | 各時間帯5名~6名程度 |
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
新年度(2025年度)に向け、提出が必要な書類等の情報を以下に記載します。2025年度も在籍する方は、以下の内容を必ず理解し、締切日までに書類をご提出ください。
皆さんは、同志社大学で勉強や研究をするための資格として、在留資格「留学」を出入国在留管理庁から与えられています。受け入れ大学である同志社大学は、皆さんの所在を出入国在留管理局に対し、指定の期日までに報告する義務があります。そのため、皆さんから在留資格・連絡先の報告がないと、皆さんの在留資格に悪影響が出る可能性があります。提出締切までに必ず、在留資格・連絡先をWebフォームからご報告ください。
2025年度在籍する外国人留学生 (国際教養教育院生、現在休学中の留学生は除く)
2025年3月21日 (金) 午後5時 (日本時間) まで
※Webフォームの利用には、同志社大学が交付したユーザIDとパスワードが必要です。ユーザIDとパスワードが分からない場合は留学生課にご連絡ください。
※日本へ入国できないため期日までに在留カードを得られず、在留資格の情報を報告できない方は、まずはWebフォーム上で「在留カード無し」と報告してください。在留カードを入手次第、「在留カード画像提出フォーマット」に在留カード(両面)と学生証(表面)の写真を添付し、再度「在留資格・連絡先報告Webフォーム」から提出してください。
現在、休学中の方は休学中の連絡先や、復学予定時期などを留学生課に報告する必要があります。期日までに必ず、以下Webフォームよりご提出ください。
休学中の外国人留学生
2025年3月21日 (金) 午後5時 (日本時間) まで
※休学中の方は「在留資格・連絡先報告Webフォーム」を提出する必要はありません。その代わりに「休学中の情報報告Webフォーム」をご提出ください。
大学推薦を伴う奨学金の応募を希望する方は、「奨学金推薦希望申請書」を締切までにWebフォームから提出してください。なお、締切までに在留カード等の情報を「在留資格・連絡先報告Webフォーム」もしくは「休学中の情報報告Webフォーム」から報告していない場合は、奨学金推薦希望申請書の受付を取り消しますのでご注意ください。なお、詳細については「【重要】同志社大学外国人留学生 奨学金推薦希望申請書の提出について」を必ずご確認ください。
次の(1)もしくは(2)に該当する留学生
※2025~2026年度、または卒業まで学外の奨学金受給が決まっている人は、推薦の対象とはなりませんので提出不要です。
2025年4月7日 (月) 午後5時 (日本時間) まで
以下の資料について、必ず内容をご確認ください。
旅行や帰国などで一時的に日本を離れて、1年以内に戻ってくる場合は、みなし再入国許可の手続きが必要です。一時出国する前に必ずご確認ください。
大学からのメール連絡は、同志社大学のメールアドレスに送信します。少しでも未確認のリスクを減らすため、同志社アドレスのメールを、私用メールアドレス等に自動転送することをお勧めします。
大学のメールは、スマートフォンの専用アプリからも利用できます。転送に起因するトラブルも少ないので、アプリの利用も推奨します。
日本は自然災害が多い国です。自然災害に備えるためにも、災害時に便利なアプリのダウンロード、Webサイトのブックマークをお勧めいたします。
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|