同志社大学 留学生課

  • English
  1. 留学生課ホーム
  2. 2017年度のニュース一覧
  3. 「お悩み多き大学生に捧ぐZENの教え」を開催しました (SIED企画)

「お悩み多き大学生に捧ぐZENの教え」を開催しました (SIED企画)

'17年6月16日 更新
2017年6月7日(水)、妙心寺退蔵院副住職の松山大耕氏を講師にお招きし、「お悩み多き大学生に捧ぐZENの教え」と題した留学生課SIED主催の講演会を開催しました。
松山氏は「日経ビジネス」誌の「次代を創る100人」に選出され、ローマ法王への謁見やダボス会議への出席など、グローバルに活躍する若き僧侶として世界中から注目されておられます。その貴重な講演を是非と、ローカル学生・留学生・一般来聴者・本学職員合わせ78名の方々が参加しました。
講演会前半では、大学卒業後に禅の道に進まれ、従来と全く異なる環境で修行を積まれ辿り着いた心境や様々なエピソード、禅の教えを通して考える日本人のありかたや、グローバル社会や世界の要人が禅の思想に魅了される要素など、普段聞くことができない貴重なお話を聞くことができました。
講演会後半では「学生のお悩み相談」を開催。学生の皆さんから事前に寄せられた悩みに対して、身近なエピソードや禅語を交えアドバイスをいただきました。学生生活や将来のことからLGBTQに関するものまで、幅広い悩みが寄せられましたが、どの悩みにも真摯にお答えいただき、話に聞き入る参加者、熱心にメモをとる参加者の姿が見られました。講演会終了後にも松山副住職の前には悩みを相談する参加者により長蛇の列ができました。
参加者からは「自分自身を見つめなおし、チャレンジする気持ちを忘れないようにしたい」、「日本のすばらしさに気付くことができました」、「いろいろなことがふに落ちるような話が聞けてよかった」などの感想が聞かれ、これからの大学生活や社会での生き方を考える上で非常に有意義な時間を過ごすことができたようです。
SIEDでは今後も様々なイベントを開催予定です。皆様のご参加、心よりお待ちしています。
ZEN講演会
ZEN講演会
ZEN講演会
2017年6月7日(水)、妙心寺退蔵院副住職の松山大耕氏を講師にお招きし、「お悩み多き大学生に捧ぐZENの教え」と題した留学生課SIED主催の講演会を開催しました。
松山氏は「日経ビジネス」誌の「次代を創る100人」に選出され、ローマ法王への謁見やダボス会議への出席など、グローバルに活躍する若き僧侶として世界中から注目されておられます。その貴重な講演を是非と、ローカル学生・留学生・一般来聴者・本学職員合わせ78名の方々が参加しました。
講演会前半では、大学卒業後に禅の道に進まれ、従来と全く異なる環境で修行を積まれ辿り着いた心境や様々なエピソード、禅の教えを通して考える日本人のありかたや、グローバル社会や世界の要人が禅の思想に魅了される要素など、普段聞くことができない貴重なお話を聞くことができました。
講演会後半では「学生のお悩み相談」を開催。学生の皆さんから事前に寄せられた悩みに対して、身近なエピソードや禅語を交えアドバイスをいただきました。学生生活や将来のことからLGBTQに関するものまで、幅広い悩みが寄せられましたが、どの悩みにも真摯にお答えいただき、話に聞き入る参加者、熱心にメモをとる参加者の姿が見られました。講演会終了後にも松山副住職の前には悩みを相談する参加者により長蛇の列ができました。
参加者からは「自分自身を見つめなおし、チャレンジする気持ちを忘れないようにしたい」、「日本のすばらしさに気付くことができました」、「いろいろなことがふに落ちるような話が聞けてよかった」などの感想が聞かれ、これからの大学生活や社会での生き方を考える上で非常に有意義な時間を過ごすことができたようです。
SIEDでは今後も様々なイベントを開催予定です。皆様のご参加、心よりお待ちしています。
関連情報
お問い合わせ先
国際センター 留学生課
TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)