'17年7月21日 更新
4月19日(水)の昼休みに京田辺キャンパス国際交流ラウンジにて、留学生課SIED企画「異文化tripアメリカ-アーモストフェローが語る!アメリカのバックパッキング文化&アーモスト大学-」を開催しました。
今回のイベントでは、第56代アーモストフェローであるオマ・ピネダ・ジュニアさんに母校のアーモスト大学のことやバックパック旅行についてお話いただきました。
はじめに、校祖・新島襄の母校でもあるアーモスト大学のこれまでの歩みや特徴をご紹介いただき、アメリカでの学生生活の環境を知ることができました。また、ピネダさんは数多くの国を渡り歩いているバックパッカーで、国外を旅する時に注意することや、バックパック旅行には何を準備すればよいかなどを詳しく説明してくれました。私たちが旅をする時にもとても参考になりそうな内容で、参加者は興味を持ってピネダさんの話に聞き入っていました。
今回のイベントが、アーモスト大学やバックパック旅行に興味を持つきっかけになれば嬉しいです。SIEDは今後も皆さんに楽しんでいただけるイベントを開催していきます。皆さんの参加をお待ちしております!
今回のイベントでは、第56代アーモストフェローであるオマ・ピネダ・ジュニアさんに母校のアーモスト大学のことやバックパック旅行についてお話いただきました。
はじめに、校祖・新島襄の母校でもあるアーモスト大学のこれまでの歩みや特徴をご紹介いただき、アメリカでの学生生活の環境を知ることができました。また、ピネダさんは数多くの国を渡り歩いているバックパッカーで、国外を旅する時に注意することや、バックパック旅行には何を準備すればよいかなどを詳しく説明してくれました。私たちが旅をする時にもとても参考になりそうな内容で、参加者は興味を持ってピネダさんの話に聞き入っていました。
今回のイベントが、アーモスト大学やバックパック旅行に興味を持つきっかけになれば嬉しいです。SIEDは今後も皆さんに楽しんでいただけるイベントを開催していきます。皆さんの参加をお待ちしております!
4月19日(水)の昼休みに京田辺キャンパス国際交流ラウンジにて、留学生課SIED企画「異文化tripアメリカ-アーモストフェローが語る!アメリカのバックパッキング文化&アーモスト大学-」を開催しました。
今回のイベントでは、第56代アーモストフェローであるオマ・ピネダ・ジュニアさんに母校のアーモスト大学のことやバックパック旅行についてお話いただきました。
はじめに、校祖・新島襄の母校でもあるアーモスト大学のこれまでの歩みや特徴をご紹介いただき、アメリカでの学生生活の環境を知ることができました。また、ピネダさんは数多くの国を渡り歩いているバックパッカーで、国外を旅する時に注意することや、バックパック旅行には何を準備すればよいかなどを詳しく説明してくれました。私たちが旅をする時にもとても参考になりそうな内容で、参加者は興味を持ってピネダさんの話に聞き入っていました。
今回のイベントが、アーモスト大学やバックパック旅行に興味を持つきっかけになれば嬉しいです。SIEDは今後も皆さんに楽しんでいただけるイベントを開催していきます。皆さんの参加をお待ちしております!
今回のイベントでは、第56代アーモストフェローであるオマ・ピネダ・ジュニアさんに母校のアーモスト大学のことやバックパック旅行についてお話いただきました。
はじめに、校祖・新島襄の母校でもあるアーモスト大学のこれまでの歩みや特徴をご紹介いただき、アメリカでの学生生活の環境を知ることができました。また、ピネダさんは数多くの国を渡り歩いているバックパッカーで、国外を旅する時に注意することや、バックパック旅行には何を準備すればよいかなどを詳しく説明してくれました。私たちが旅をする時にもとても参考になりそうな内容で、参加者は興味を持ってピネダさんの話に聞き入っていました。
今回のイベントが、アーモスト大学やバックパック旅行に興味を持つきっかけになれば嬉しいです。SIEDは今後も皆さんに楽しんでいただけるイベントを開催していきます。皆さんの参加をお待ちしております!