'17年11月2日 更新
2017年10月23日(月)と24日(火)の2日に渡って、留学生課SIEDによる「The Way of Tea ~お茶の心を体験しよう~」を開催しました。
今回のイベントでは、15名の留学生を含む18名の参加者が実際に茶道の作法を見て、道具についての説明や所作の意味などを学びました。お点前の流れを見学したあとは、参加者自身が抹茶点てに挑戦。点てた抹茶は季節のお茶菓子とともにおいしくいただきました。
初めて茶道を体験する人が多く、時間をかけて抹茶を作る茶道体験に驚きながらも、日本の伝統文化に深く触れることができたようです。イベント終了後には、参加者が茶道の道具を見たり写真を撮ったり、留学生・ローカル学生ともに楽しく交流していました。 SIEDでは今学期も様々なイベントをご用意しております。みなさんのご参加、おまちしております!
今回のイベントでは、15名の留学生を含む18名の参加者が実際に茶道の作法を見て、道具についての説明や所作の意味などを学びました。お点前の流れを見学したあとは、参加者自身が抹茶点てに挑戦。点てた抹茶は季節のお茶菓子とともにおいしくいただきました。
初めて茶道を体験する人が多く、時間をかけて抹茶を作る茶道体験に驚きながらも、日本の伝統文化に深く触れることができたようです。イベント終了後には、参加者が茶道の道具を見たり写真を撮ったり、留学生・ローカル学生ともに楽しく交流していました。 SIEDでは今学期も様々なイベントをご用意しております。みなさんのご参加、おまちしております!
2017年10月23日(月)と24日(火)の2日に渡って、留学生課SIEDによる「The Way of Tea ~お茶の心を体験しよう~」を開催しました。
今回のイベントでは、15名の留学生を含む18名の参加者が実際に茶道の作法を見て、道具についての説明や所作の意味などを学びました。お点前の流れを見学したあとは、参加者自身が抹茶点てに挑戦。点てた抹茶は季節のお茶菓子とともにおいしくいただきました。
初めて茶道を体験する人が多く、時間をかけて抹茶を作る茶道体験に驚きながらも、日本の伝統文化に深く触れることができたようです。イベント終了後には、参加者が茶道の道具を見たり写真を撮ったり、留学生・ローカル学生ともに楽しく交流していました。 SIEDでは今学期も様々なイベントをご用意しております。みなさんのご参加、おまちしております!
今回のイベントでは、15名の留学生を含む18名の参加者が実際に茶道の作法を見て、道具についての説明や所作の意味などを学びました。お点前の流れを見学したあとは、参加者自身が抹茶点てに挑戦。点てた抹茶は季節のお茶菓子とともにおいしくいただきました。
初めて茶道を体験する人が多く、時間をかけて抹茶を作る茶道体験に驚きながらも、日本の伝統文化に深く触れることができたようです。イベント終了後には、参加者が茶道の道具を見たり写真を撮ったり、留学生・ローカル学生ともに楽しく交流していました。 SIEDでは今学期も様々なイベントをご用意しております。みなさんのご参加、おまちしております!