'17年11月7日 更新
10月29日(金)、留学生課SIEDによる「大学プレゼンテーション テュービンゲン大学」が今出川校地国際交流ラウンジにて開催されました。
今回、ドイツ・テュービンゲン大学からの交換留学生、メルトさんが自国の文化やテュービンゲンの町、そして母校・テュービンゲン大学についてプレゼンテーションを行いました。
テュービンゲンではかつてのお城がキャンパスの一部として使用されていることや、町の人口の33%が学生であるなどの特色が紹介されると、参加者も驚いたようで、参加者からはいくつもの質問がメルトさんに投げかけられました。また、ドイツで有名な地ビールやプレッツェルについても紹介があり、おいしそうな写真に「ドイツに行ったら絶対食べます!」という参加者の声も。
イベントの後半ではドイツの特産品であるバウムクーヘンとハリボーグミ、リンゴジュースを楽しみながら、参加者同士の交流を深めました。同国からの留学生や海外留学に興味のあるローカル学生も参加してくださり、アットホームな雰囲気でいろいろな話ができたようです。
次回の大学プレゼンでは、韓国の留学生をゲストにお迎えします。お楽しみに!
今回、ドイツ・テュービンゲン大学からの交換留学生、メルトさんが自国の文化やテュービンゲンの町、そして母校・テュービンゲン大学についてプレゼンテーションを行いました。
テュービンゲンではかつてのお城がキャンパスの一部として使用されていることや、町の人口の33%が学生であるなどの特色が紹介されると、参加者も驚いたようで、参加者からはいくつもの質問がメルトさんに投げかけられました。また、ドイツで有名な地ビールやプレッツェルについても紹介があり、おいしそうな写真に「ドイツに行ったら絶対食べます!」という参加者の声も。
イベントの後半ではドイツの特産品であるバウムクーヘンとハリボーグミ、リンゴジュースを楽しみながら、参加者同士の交流を深めました。同国からの留学生や海外留学に興味のあるローカル学生も参加してくださり、アットホームな雰囲気でいろいろな話ができたようです。
次回の大学プレゼンでは、韓国の留学生をゲストにお迎えします。お楽しみに!
10月29日(金)、留学生課SIEDによる「大学プレゼンテーション テュービンゲン大学」が今出川校地国際交流ラウンジにて開催されました。
今回、ドイツ・テュービンゲン大学からの交換留学生、メルトさんが自国の文化やテュービンゲンの町、そして母校・テュービンゲン大学についてプレゼンテーションを行いました。
テュービンゲンではかつてのお城がキャンパスの一部として使用されていることや、町の人口の33%が学生であるなどの特色が紹介されると、参加者も驚いたようで、参加者からはいくつもの質問がメルトさんに投げかけられました。また、ドイツで有名な地ビールやプレッツェルについても紹介があり、おいしそうな写真に「ドイツに行ったら絶対食べます!」という参加者の声も。
イベントの後半ではドイツの特産品であるバウムクーヘンとハリボーグミ、リンゴジュースを楽しみながら、参加者同士の交流を深めました。同国からの留学生や海外留学に興味のあるローカル学生も参加してくださり、アットホームな雰囲気でいろいろな話ができたようです。
次回の大学プレゼンでは、韓国の留学生をゲストにお迎えします。お楽しみに!
今回、ドイツ・テュービンゲン大学からの交換留学生、メルトさんが自国の文化やテュービンゲンの町、そして母校・テュービンゲン大学についてプレゼンテーションを行いました。
テュービンゲンではかつてのお城がキャンパスの一部として使用されていることや、町の人口の33%が学生であるなどの特色が紹介されると、参加者も驚いたようで、参加者からはいくつもの質問がメルトさんに投げかけられました。また、ドイツで有名な地ビールやプレッツェルについても紹介があり、おいしそうな写真に「ドイツに行ったら絶対食べます!」という参加者の声も。
イベントの後半ではドイツの特産品であるバウムクーヘンとハリボーグミ、リンゴジュースを楽しみながら、参加者同士の交流を深めました。同国からの留学生や海外留学に興味のあるローカル学生も参加してくださり、アットホームな雰囲気でいろいろな話ができたようです。
次回の大学プレゼンでは、韓国の留学生をゲストにお迎えします。お楽しみに!