'17年12月21日 更新
2017年12月9日(土)、SIED企画イベント「陶芸体験」をギャラリー道半にて開催しました。この企画は、普段なかなか体験する機会のない陶芸を気軽に体験できるように、そして世界で一つだけのオリジナルの器を実際に使うことで日本文化を気軽に日常生活に取り入れてもらえるようにという想いから開催しました。
当日は、ローカル学生12名、外国人留学生14名の計26名が陶器作りに挑戦しました。まずは電動ろくろでくるくる回る粘土を、両手を使って陶器の形にしていきます。次に、成形した器に筆で色付けを行いました。また、ギャラリーの職人さんからは、陶芸や京焼の歴史の詳しい説明をしていただきました。
体験中は、グループ内で留学生とローカル学生とがわきあいあいと個性豊かな作品を作る姿がとても印象的で、陶芸体験を通して日本文化を理解しながら、お互いに助け合ったりアドバイスをして交流を深めるとても素敵な時間となりました。
今回のイベントが、日本文化への興味や理解を深め、さらなる異文化理解のきっかけとなれば嬉しいです。ぜひ今後のSIEDイベントにも参加してくださいね。スタッフ一同お待ちしております!
当日は、ローカル学生12名、外国人留学生14名の計26名が陶器作りに挑戦しました。まずは電動ろくろでくるくる回る粘土を、両手を使って陶器の形にしていきます。次に、成形した器に筆で色付けを行いました。また、ギャラリーの職人さんからは、陶芸や京焼の歴史の詳しい説明をしていただきました。
体験中は、グループ内で留学生とローカル学生とがわきあいあいと個性豊かな作品を作る姿がとても印象的で、陶芸体験を通して日本文化を理解しながら、お互いに助け合ったりアドバイスをして交流を深めるとても素敵な時間となりました。
今回のイベントが、日本文化への興味や理解を深め、さらなる異文化理解のきっかけとなれば嬉しいです。ぜひ今後のSIEDイベントにも参加してくださいね。スタッフ一同お待ちしております!
2017年12月9日(土)、SIED企画イベント「陶芸体験」をギャラリー道半にて開催しました。この企画は、普段なかなか体験する機会のない陶芸を気軽に体験できるように、そして世界で一つだけのオリジナルの器を実際に使うことで日本文化を気軽に日常生活に取り入れてもらえるようにという想いから開催しました。
当日は、ローカル学生12名、外国人留学生14名の計26名が陶器作りに挑戦しました。まずは電動ろくろでくるくる回る粘土を、両手を使って陶器の形にしていきます。次に、成形した器に筆で色付けを行いました。また、ギャラリーの職人さんからは、陶芸や京焼の歴史の詳しい説明をしていただきました。
体験中は、グループ内で留学生とローカル学生とがわきあいあいと個性豊かな作品を作る姿がとても印象的で、陶芸体験を通して日本文化を理解しながら、お互いに助け合ったりアドバイスをして交流を深めるとても素敵な時間となりました。
今回のイベントが、日本文化への興味や理解を深め、さらなる異文化理解のきっかけとなれば嬉しいです。ぜひ今後のSIEDイベントにも参加してくださいね。スタッフ一同お待ちしております!
当日は、ローカル学生12名、外国人留学生14名の計26名が陶器作りに挑戦しました。まずは電動ろくろでくるくる回る粘土を、両手を使って陶器の形にしていきます。次に、成形した器に筆で色付けを行いました。また、ギャラリーの職人さんからは、陶芸や京焼の歴史の詳しい説明をしていただきました。
体験中は、グループ内で留学生とローカル学生とがわきあいあいと個性豊かな作品を作る姿がとても印象的で、陶芸体験を通して日本文化を理解しながら、お互いに助け合ったりアドバイスをして交流を深めるとても素敵な時間となりました。
今回のイベントが、日本文化への興味や理解を深め、さらなる異文化理解のきっかけとなれば嬉しいです。ぜひ今後のSIEDイベントにも参加してくださいね。スタッフ一同お待ちしております!