'17年12月28日 更新
12月16日(土)、京田辺市立中部住民センターにて、京田辺国際交流協会と留学生課SIEDの共催イベント「World Kitchen ~お正月料理を作ろう~」を開催しました。このイベントは、日本で正月三が日に食べるおせち料理やお雑煮を国際交流協会会員と一緒に作ることにより、日本の食文化を体験してもらおうという企画です。
今回は国際交流協会の方が料理の講師をしてくださり、おすましと白みそのお雑煮と、大根なます、きんとんなど6種類のおせち料理を作りました。参加者は料理の作り方を講師に教わりながら、おせち料理の意味やお雑煮の地域差などを学びました。
調理でお腹がすいてきたところで、いよいよ試食へ。自分たちで作ったお正月料理はとても美味しく、外国人留学生も初めて食べる日本のおせち料理を満喫してくれたようです。また、お料理をいただいた後のクイズ大会では、国際交流協会会員と同志社大学生が一緒に答えを考え、楽しみながら日本文化に対する理解を深めることができました。
参加者からは「日本の伝統料理を作る体験ができて良かった」、「自分たちで作った料理がおいしかった」などの声が聴かれ、少し早いお正月料理を堪能していただけたようです。イベント運営にご尽力いただいた国際交流協会の皆様、ご協力ありがとうございました。
SIEDでは来年も皆様に楽しんでいただけるイベントを開催します。来年もSIEDをよろしくお願いします!
今回は国際交流協会の方が料理の講師をしてくださり、おすましと白みそのお雑煮と、大根なます、きんとんなど6種類のおせち料理を作りました。参加者は料理の作り方を講師に教わりながら、おせち料理の意味やお雑煮の地域差などを学びました。
調理でお腹がすいてきたところで、いよいよ試食へ。自分たちで作ったお正月料理はとても美味しく、外国人留学生も初めて食べる日本のおせち料理を満喫してくれたようです。また、お料理をいただいた後のクイズ大会では、国際交流協会会員と同志社大学生が一緒に答えを考え、楽しみながら日本文化に対する理解を深めることができました。
参加者からは「日本の伝統料理を作る体験ができて良かった」、「自分たちで作った料理がおいしかった」などの声が聴かれ、少し早いお正月料理を堪能していただけたようです。イベント運営にご尽力いただいた国際交流協会の皆様、ご協力ありがとうございました。
SIEDでは来年も皆様に楽しんでいただけるイベントを開催します。来年もSIEDをよろしくお願いします!
12月16日(土)、京田辺市立中部住民センターにて、京田辺国際交流協会と留学生課SIEDの共催イベント「World Kitchen ~お正月料理を作ろう~」を開催しました。このイベントは、日本で正月三が日に食べるおせち料理やお雑煮を国際交流協会会員と一緒に作ることにより、日本の食文化を体験してもらおうという企画です。
今回は国際交流協会の方が料理の講師をしてくださり、おすましと白みそのお雑煮と、大根なます、きんとんなど6種類のおせち料理を作りました。参加者は料理の作り方を講師に教わりながら、おせち料理の意味やお雑煮の地域差などを学びました。
調理でお腹がすいてきたところで、いよいよ試食へ。自分たちで作ったお正月料理はとても美味しく、外国人留学生も初めて食べる日本のおせち料理を満喫してくれたようです。また、お料理をいただいた後のクイズ大会では、国際交流協会会員と同志社大学生が一緒に答えを考え、楽しみながら日本文化に対する理解を深めることができました。
参加者からは「日本の伝統料理を作る体験ができて良かった」、「自分たちで作った料理がおいしかった」などの声が聴かれ、少し早いお正月料理を堪能していただけたようです。イベント運営にご尽力いただいた国際交流協会の皆様、ご協力ありがとうございました。
SIEDでは来年も皆様に楽しんでいただけるイベントを開催します。来年もSIEDをよろしくお願いします!
今回は国際交流協会の方が料理の講師をしてくださり、おすましと白みそのお雑煮と、大根なます、きんとんなど6種類のおせち料理を作りました。参加者は料理の作り方を講師に教わりながら、おせち料理の意味やお雑煮の地域差などを学びました。
調理でお腹がすいてきたところで、いよいよ試食へ。自分たちで作ったお正月料理はとても美味しく、外国人留学生も初めて食べる日本のおせち料理を満喫してくれたようです。また、お料理をいただいた後のクイズ大会では、国際交流協会会員と同志社大学生が一緒に答えを考え、楽しみながら日本文化に対する理解を深めることができました。
参加者からは「日本の伝統料理を作る体験ができて良かった」、「自分たちで作った料理がおいしかった」などの声が聴かれ、少し早いお正月料理を堪能していただけたようです。イベント運営にご尽力いただいた国際交流協会の皆様、ご協力ありがとうございました。
SIEDでは来年も皆様に楽しんでいただけるイベントを開催します。来年もSIEDをよろしくお願いします!