'18年1月11日 更新
12月15日(金)、留学生課SIEDによるイベント「しめ縄をつくろう。」が今出川校地国際交流ラウンジにて開催され、フィンランド、モロッコ、ドイツ、韓国、中国、台湾からの留学生7名を含む12名が参加しました。
今回のイベントでは、日本のお正月の伝統的な装飾品、しめ縄の由来や意味について学んだ後、参加者それぞれが思い思いのしめ縄を作りました。しめ縄を作っている最中には、各国の年越し文化についての話で盛り上がり、日本文化だけでなく、様々な国の文化について知ることができました。
いろいろな種類の造花やレースリボン、カラフルな水引を使ってモダンに仕上がった完成品に、参加者のしめ縄に対する印象も変わったようで、今回作ったしめ縄を飾って新年を迎えてくれた参加者も多かったようです。
SIEDでは今年も様々なイベントを開催していきます。国際交流に興味のある方や異文化を堪能したい方など、多くのみなさんのご参加を楽しみにしております。
今回のイベントでは、日本のお正月の伝統的な装飾品、しめ縄の由来や意味について学んだ後、参加者それぞれが思い思いのしめ縄を作りました。しめ縄を作っている最中には、各国の年越し文化についての話で盛り上がり、日本文化だけでなく、様々な国の文化について知ることができました。
いろいろな種類の造花やレースリボン、カラフルな水引を使ってモダンに仕上がった完成品に、参加者のしめ縄に対する印象も変わったようで、今回作ったしめ縄を飾って新年を迎えてくれた参加者も多かったようです。
SIEDでは今年も様々なイベントを開催していきます。国際交流に興味のある方や異文化を堪能したい方など、多くのみなさんのご参加を楽しみにしております。
12月15日(金)、留学生課SIEDによるイベント「しめ縄をつくろう。」が今出川校地国際交流ラウンジにて開催され、フィンランド、モロッコ、ドイツ、韓国、中国、台湾からの留学生7名を含む12名が参加しました。
今回のイベントでは、日本のお正月の伝統的な装飾品、しめ縄の由来や意味について学んだ後、参加者それぞれが思い思いのしめ縄を作りました。しめ縄を作っている最中には、各国の年越し文化についての話で盛り上がり、日本文化だけでなく、様々な国の文化について知ることができました。
いろいろな種類の造花やレースリボン、カラフルな水引を使ってモダンに仕上がった完成品に、参加者のしめ縄に対する印象も変わったようで、今回作ったしめ縄を飾って新年を迎えてくれた参加者も多かったようです。
SIEDでは今年も様々なイベントを開催していきます。国際交流に興味のある方や異文化を堪能したい方など、多くのみなさんのご参加を楽しみにしております。
今回のイベントでは、日本のお正月の伝統的な装飾品、しめ縄の由来や意味について学んだ後、参加者それぞれが思い思いのしめ縄を作りました。しめ縄を作っている最中には、各国の年越し文化についての話で盛り上がり、日本文化だけでなく、様々な国の文化について知ることができました。
いろいろな種類の造花やレースリボン、カラフルな水引を使ってモダンに仕上がった完成品に、参加者のしめ縄に対する印象も変わったようで、今回作ったしめ縄を飾って新年を迎えてくれた参加者も多かったようです。
SIEDでは今年も様々なイベントを開催していきます。国際交流に興味のある方や異文化を堪能したい方など、多くのみなさんのご参加を楽しみにしております。