'18年2月20日 更新
1月12日(金)、京田辺校地・教職員食堂リブレにて、留学生課SIEDによるイベント「World Kitchen~日本・恵方巻き~」を開催しました。今回のイベントは、恵方巻をはじめとする節分の習慣を留学生に体験してもらい、日本文化について関心を深めてもらおうという企画です。
イベントの最初に、恵方巻きにちなんで日本の伝統的な寿司をいくつか紹介しました。続いて節分について説明し、実際に歳の数だけ豆を食べて日本の食文化への理解を深めました。その後は、待ちに待った恵方巻き作りです。今回はしいたけ、きゅうり、たまご、でんぶを使用しました。参加者は初めての巻き簾に苦戦していましたが、コツを掴むとくるりと綺麗に巻くことが出来ていました。最後に自分たちで作った恵方巻きを今年の恵方「南南東」に向かって食べて、一年の健康を祈りました。
SIEDでは来年度も楽しいイベントを企画しています。国際交流や異文化に興味のある方、外国人留学生と話してみたい方はぜひ参加してみてください!
イベントの最初に、恵方巻きにちなんで日本の伝統的な寿司をいくつか紹介しました。続いて節分について説明し、実際に歳の数だけ豆を食べて日本の食文化への理解を深めました。その後は、待ちに待った恵方巻き作りです。今回はしいたけ、きゅうり、たまご、でんぶを使用しました。参加者は初めての巻き簾に苦戦していましたが、コツを掴むとくるりと綺麗に巻くことが出来ていました。最後に自分たちで作った恵方巻きを今年の恵方「南南東」に向かって食べて、一年の健康を祈りました。
SIEDでは来年度も楽しいイベントを企画しています。国際交流や異文化に興味のある方、外国人留学生と話してみたい方はぜひ参加してみてください!
1月12日(金)、京田辺校地・教職員食堂リブレにて、留学生課SIEDによるイベント「World Kitchen~日本・恵方巻き~」を開催しました。今回のイベントは、恵方巻をはじめとする節分の習慣を留学生に体験してもらい、日本文化について関心を深めてもらおうという企画です。
イベントの最初に、恵方巻きにちなんで日本の伝統的な寿司をいくつか紹介しました。続いて節分について説明し、実際に歳の数だけ豆を食べて日本の食文化への理解を深めました。その後は、待ちに待った恵方巻き作りです。今回はしいたけ、きゅうり、たまご、でんぶを使用しました。参加者は初めての巻き簾に苦戦していましたが、コツを掴むとくるりと綺麗に巻くことが出来ていました。最後に自分たちで作った恵方巻きを今年の恵方「南南東」に向かって食べて、一年の健康を祈りました。
SIEDでは来年度も楽しいイベントを企画しています。国際交流や異文化に興味のある方、外国人留学生と話してみたい方はぜひ参加してみてください!
イベントの最初に、恵方巻きにちなんで日本の伝統的な寿司をいくつか紹介しました。続いて節分について説明し、実際に歳の数だけ豆を食べて日本の食文化への理解を深めました。その後は、待ちに待った恵方巻き作りです。今回はしいたけ、きゅうり、たまご、でんぶを使用しました。参加者は初めての巻き簾に苦戦していましたが、コツを掴むとくるりと綺麗に巻くことが出来ていました。最後に自分たちで作った恵方巻きを今年の恵方「南南東」に向かって食べて、一年の健康を祈りました。
SIEDでは来年度も楽しいイベントを企画しています。国際交流や異文化に興味のある方、外国人留学生と話してみたい方はぜひ参加してみてください!