'18年12月19日 更新
12月11日(火)、京田辺校地教職員食堂リブレにて留学生課SIED企画「キャラ弁を作ろう!」を開催しました。この企画は、写真映えするような可愛いお弁当「キャラ弁」を実際に作ってみようというものです。
最初の比較レクチャーでは、参加者がそれぞれの国のランチの文化について意見を交換しました。モロッコではお米をサラダ感覚で食べるなど、自国とは異なる食文化を知った参加者は、興味深そうに話を聞いていました。
キャラ弁づくりでは、ご飯の上に炒り卵、鶏そぼろ、鮭フレーク、チーズなどを載せることで、楽しく個性的なお弁当づくりに挑戦しました。サンプル写真を見ながら丁寧に盛り付ける参加者や、別のキャラクターを自分で考えて作る参加者もいました。普段作ることがない分、細かい作業に苦戦した部分も見られましたが、最終的には全員が可愛いキャラ弁を作成することができました。できあがったお弁当の試食中や試食が終わってからも、参加者同士で盛んに会話を楽しみました。
私たちSIEDではこのほかにも様々な楽しいイベントを企画しています。国際交流や異文化理解に興味がある方はぜひ参加してみてください!!
最初の比較レクチャーでは、参加者がそれぞれの国のランチの文化について意見を交換しました。モロッコではお米をサラダ感覚で食べるなど、自国とは異なる食文化を知った参加者は、興味深そうに話を聞いていました。
キャラ弁づくりでは、ご飯の上に炒り卵、鶏そぼろ、鮭フレーク、チーズなどを載せることで、楽しく個性的なお弁当づくりに挑戦しました。サンプル写真を見ながら丁寧に盛り付ける参加者や、別のキャラクターを自分で考えて作る参加者もいました。普段作ることがない分、細かい作業に苦戦した部分も見られましたが、最終的には全員が可愛いキャラ弁を作成することができました。できあがったお弁当の試食中や試食が終わってからも、参加者同士で盛んに会話を楽しみました。
私たちSIEDではこのほかにも様々な楽しいイベントを企画しています。国際交流や異文化理解に興味がある方はぜひ参加してみてください!!
12月11日(火)、京田辺校地教職員食堂リブレにて留学生課SIED企画「キャラ弁を作ろう!」を開催しました。この企画は、写真映えするような可愛いお弁当「キャラ弁」を実際に作ってみようというものです。
最初の比較レクチャーでは、参加者がそれぞれの国のランチの文化について意見を交換しました。モロッコではお米をサラダ感覚で食べるなど、自国とは異なる食文化を知った参加者は、興味深そうに話を聞いていました。
キャラ弁づくりでは、ご飯の上に炒り卵、鶏そぼろ、鮭フレーク、チーズなどを載せることで、楽しく個性的なお弁当づくりに挑戦しました。サンプル写真を見ながら丁寧に盛り付ける参加者や、別のキャラクターを自分で考えて作る参加者もいました。普段作ることがない分、細かい作業に苦戦した部分も見られましたが、最終的には全員が可愛いキャラ弁を作成することができました。できあがったお弁当の試食中や試食が終わってからも、参加者同士で盛んに会話を楽しみました。
私たちSIEDではこのほかにも様々な楽しいイベントを企画しています。国際交流や異文化理解に興味がある方はぜひ参加してみてください!!
最初の比較レクチャーでは、参加者がそれぞれの国のランチの文化について意見を交換しました。モロッコではお米をサラダ感覚で食べるなど、自国とは異なる食文化を知った参加者は、興味深そうに話を聞いていました。
キャラ弁づくりでは、ご飯の上に炒り卵、鶏そぼろ、鮭フレーク、チーズなどを載せることで、楽しく個性的なお弁当づくりに挑戦しました。サンプル写真を見ながら丁寧に盛り付ける参加者や、別のキャラクターを自分で考えて作る参加者もいました。普段作ることがない分、細かい作業に苦戦した部分も見られましたが、最終的には全員が可愛いキャラ弁を作成することができました。できあがったお弁当の試食中や試食が終わってからも、参加者同士で盛んに会話を楽しみました。
私たちSIEDではこのほかにも様々な楽しいイベントを企画しています。国際交流や異文化理解に興味がある方はぜひ参加してみてください!!