'19年1月9日 更新
12月18日(火)、国際交流ラウンジ(今出川キャンパス)にて留学生課SIEDによるイベント「大学プレゼンテーション-フィンランド・タンペレ大学-」が開催され、留学生8名ローカル生4名の計12名が参加しました。
今回のイベントでは、フィンランドにあるタンペレ大学からの留学生、レーヴィさんがフィンランドの文化や母校の紹介、そしてフィンランド流のクリスマスの過ごし方などについてプレゼンテーションを行いました。フィンランドではクリスマスにケーキを食べる文化はなく、「グロギ」という飲み物を飲むなど、日本とは異なる風習があるそうです。
イベント後半のフリートークの時間には、フィンランドの伝統的なお菓子であるジンジャークッキーや、フィンランド天然酵母のパン「ルイスレイパ」などを食べながら、皆で交流しました。プレゼンテーションの時に聞けなかった質問をレーヴィさんに尋ねるなど、アットホームな雰囲気の中、参加者全員で盛り上がることができました。
今回のイベントを通して、フィンランドの文化について興味・関心が深まり、「行ってみたい!」と思ってくださった方がいらっしゃれば嬉しいです。また、今回参加できなかった皆さまも、今後SIEDが企画する他のイベントに参加し、是非楽しんでくださればと思います。今後のイベントでも、皆様のご参加をお待ちしております。
今回のイベントでは、フィンランドにあるタンペレ大学からの留学生、レーヴィさんがフィンランドの文化や母校の紹介、そしてフィンランド流のクリスマスの過ごし方などについてプレゼンテーションを行いました。フィンランドではクリスマスにケーキを食べる文化はなく、「グロギ」という飲み物を飲むなど、日本とは異なる風習があるそうです。
イベント後半のフリートークの時間には、フィンランドの伝統的なお菓子であるジンジャークッキーや、フィンランド天然酵母のパン「ルイスレイパ」などを食べながら、皆で交流しました。プレゼンテーションの時に聞けなかった質問をレーヴィさんに尋ねるなど、アットホームな雰囲気の中、参加者全員で盛り上がることができました。
今回のイベントを通して、フィンランドの文化について興味・関心が深まり、「行ってみたい!」と思ってくださった方がいらっしゃれば嬉しいです。また、今回参加できなかった皆さまも、今後SIEDが企画する他のイベントに参加し、是非楽しんでくださればと思います。今後のイベントでも、皆様のご参加をお待ちしております。
12月18日(火)、国際交流ラウンジ(今出川キャンパス)にて留学生課SIEDによるイベント「大学プレゼンテーション-フィンランド・タンペレ大学-」が開催され、留学生8名ローカル生4名の計12名が参加しました。
今回のイベントでは、フィンランドにあるタンペレ大学からの留学生、レーヴィさんがフィンランドの文化や母校の紹介、そしてフィンランド流のクリスマスの過ごし方などについてプレゼンテーションを行いました。フィンランドではクリスマスにケーキを食べる文化はなく、「グロギ」という飲み物を飲むなど、日本とは異なる風習があるそうです。
イベント後半のフリートークの時間には、フィンランドの伝統的なお菓子であるジンジャークッキーや、フィンランド天然酵母のパン「ルイスレイパ」などを食べながら、皆で交流しました。プレゼンテーションの時に聞けなかった質問をレーヴィさんに尋ねるなど、アットホームな雰囲気の中、参加者全員で盛り上がることができました。
今回のイベントを通して、フィンランドの文化について興味・関心が深まり、「行ってみたい!」と思ってくださった方がいらっしゃれば嬉しいです。また、今回参加できなかった皆さまも、今後SIEDが企画する他のイベントに参加し、是非楽しんでくださればと思います。今後のイベントでも、皆様のご参加をお待ちしております。
今回のイベントでは、フィンランドにあるタンペレ大学からの留学生、レーヴィさんがフィンランドの文化や母校の紹介、そしてフィンランド流のクリスマスの過ごし方などについてプレゼンテーションを行いました。フィンランドではクリスマスにケーキを食べる文化はなく、「グロギ」という飲み物を飲むなど、日本とは異なる風習があるそうです。
イベント後半のフリートークの時間には、フィンランドの伝統的なお菓子であるジンジャークッキーや、フィンランド天然酵母のパン「ルイスレイパ」などを食べながら、皆で交流しました。プレゼンテーションの時に聞けなかった質問をレーヴィさんに尋ねるなど、アットホームな雰囲気の中、参加者全員で盛り上がることができました。
今回のイベントを通して、フィンランドの文化について興味・関心が深まり、「行ってみたい!」と思ってくださった方がいらっしゃれば嬉しいです。また、今回参加できなかった皆さまも、今後SIEDが企画する他のイベントに参加し、是非楽しんでくださればと思います。今後のイベントでも、皆様のご参加をお待ちしております。