'19年4月23日 更新
4月20日(土)、留学生課SIEDによる新入外国人留学生歓迎企画「写経を体験してみよう!」を行いました。このイベントは、京都で最も由緒あるお寺の一つである大覚寺を訪れ、日本の伝統的な精神修養である写経を体験してもらうことを目的に企画されました。
参加者は留学生が多く、慣れない漢字と筆の使い方に苦戦しながらも真剣な表情でお経に向き合い、参加者全員が写経を最後まで完成し、それぞれの願い事を書いて大覚寺に奉納させてもらいました。また、大覚寺には多くの歴史的建造物や、時代劇のロケにも使われる「大沢池」といった名所があり、写経を終えた参加者たちはお互いに写真を撮ってとても盛り上がっていました。
SIEDは今学期も皆さんに楽しんでいただけるイベントをたくさん開催していきます。是非ご参加ください!
参加者は留学生が多く、慣れない漢字と筆の使い方に苦戦しながらも真剣な表情でお経に向き合い、参加者全員が写経を最後まで完成し、それぞれの願い事を書いて大覚寺に奉納させてもらいました。また、大覚寺には多くの歴史的建造物や、時代劇のロケにも使われる「大沢池」といった名所があり、写経を終えた参加者たちはお互いに写真を撮ってとても盛り上がっていました。
SIEDは今学期も皆さんに楽しんでいただけるイベントをたくさん開催していきます。是非ご参加ください!
4月20日(土)、留学生課SIEDによる新入外国人留学生歓迎企画「写経を体験してみよう!」を行いました。このイベントは、京都で最も由緒あるお寺の一つである大覚寺を訪れ、日本の伝統的な精神修養である写経を体験してもらうことを目的に企画されました。
参加者は留学生が多く、慣れない漢字と筆の使い方に苦戦しながらも真剣な表情でお経に向き合い、参加者全員が写経を最後まで完成し、それぞれの願い事を書いて大覚寺に奉納させてもらいました。また、大覚寺には多くの歴史的建造物や、時代劇のロケにも使われる「大沢池」といった名所があり、写経を終えた参加者たちはお互いに写真を撮ってとても盛り上がっていました。
SIEDは今学期も皆さんに楽しんでいただけるイベントをたくさん開催していきます。是非ご参加ください!
参加者は留学生が多く、慣れない漢字と筆の使い方に苦戦しながらも真剣な表情でお経に向き合い、参加者全員が写経を最後まで完成し、それぞれの願い事を書いて大覚寺に奉納させてもらいました。また、大覚寺には多くの歴史的建造物や、時代劇のロケにも使われる「大沢池」といった名所があり、写経を終えた参加者たちはお互いに写真を撮ってとても盛り上がっていました。
SIEDは今学期も皆さんに楽しんでいただけるイベントをたくさん開催していきます。是非ご参加ください!