'19年6月14日 更新
6月7日(金)に京田辺キャンパス国際交流ラウンジにて「ご当地ラーメン食べ比べの会」を行いました。今回のイベントには日本に短期留学中のロチェスター工科大学(アメリカ)の学生と同志社大学生が参加し、ラーメンを食べながら交流を深めました。
最初に日本のラーメンの特徴について学んだ後、参加者は尾道・博多・京都・横浜・札幌・八王子の6種類のラーメンを食べ比べ、事前に出されたヒントをもとに今自分たちが食べているラーメンがどこのご当地ラーメンかグループで予想する企画に挑戦しました。すぐに答えがわかるラーメンもあれば、そうでないラーメンもあり、各グループで楽しみながら考えていました。結果、見事全問正解するグループもあり、最後にはどのラーメンが美味しかったか人気投票も行いました。イベント中もグループごとにそれぞれ会話を楽しんで、お互いに交流を深めていた様子でした。ロチェスター工科大学生にとっても思い出に残るイベントになったようです。
SIEDではこのほかにも様々なイベントを企画・運営していますので気になるものがあれば参加してみてください!
最初に日本のラーメンの特徴について学んだ後、参加者は尾道・博多・京都・横浜・札幌・八王子の6種類のラーメンを食べ比べ、事前に出されたヒントをもとに今自分たちが食べているラーメンがどこのご当地ラーメンかグループで予想する企画に挑戦しました。すぐに答えがわかるラーメンもあれば、そうでないラーメンもあり、各グループで楽しみながら考えていました。結果、見事全問正解するグループもあり、最後にはどのラーメンが美味しかったか人気投票も行いました。イベント中もグループごとにそれぞれ会話を楽しんで、お互いに交流を深めていた様子でした。ロチェスター工科大学生にとっても思い出に残るイベントになったようです。
SIEDではこのほかにも様々なイベントを企画・運営していますので気になるものがあれば参加してみてください!
6月7日(金)に京田辺キャンパス国際交流ラウンジにて「ご当地ラーメン食べ比べの会」を行いました。今回のイベントには日本に短期留学中のロチェスター工科大学(アメリカ)の学生と同志社大学生が参加し、ラーメンを食べながら交流を深めました。
最初に日本のラーメンの特徴について学んだ後、参加者は尾道・博多・京都・横浜・札幌・八王子の6種類のラーメンを食べ比べ、事前に出されたヒントをもとに今自分たちが食べているラーメンがどこのご当地ラーメンかグループで予想する企画に挑戦しました。すぐに答えがわかるラーメンもあれば、そうでないラーメンもあり、各グループで楽しみながら考えていました。結果、見事全問正解するグループもあり、最後にはどのラーメンが美味しかったか人気投票も行いました。イベント中もグループごとにそれぞれ会話を楽しんで、お互いに交流を深めていた様子でした。ロチェスター工科大学生にとっても思い出に残るイベントになったようです。
SIEDではこのほかにも様々なイベントを企画・運営していますので気になるものがあれば参加してみてください!
最初に日本のラーメンの特徴について学んだ後、参加者は尾道・博多・京都・横浜・札幌・八王子の6種類のラーメンを食べ比べ、事前に出されたヒントをもとに今自分たちが食べているラーメンがどこのご当地ラーメンかグループで予想する企画に挑戦しました。すぐに答えがわかるラーメンもあれば、そうでないラーメンもあり、各グループで楽しみながら考えていました。結果、見事全問正解するグループもあり、最後にはどのラーメンが美味しかったか人気投票も行いました。イベント中もグループごとにそれぞれ会話を楽しんで、お互いに交流を深めていた様子でした。ロチェスター工科大学生にとっても思い出に残るイベントになったようです。
SIEDではこのほかにも様々なイベントを企画・運営していますので気になるものがあれば参加してみてください!