'19年6月17日 更新
6月7日(金)、留学生課SIED主催のイベント「煎茶体験」を今出川キャンパス継志館で開催し、外国人留学生12名を含む14名の学生が参加しました。
「煎茶」は、伝統的かつ代表的な日本文化の一つであると言えます。今回のイベントでは、そのような煎茶の文化の普及を行っておられる同志社大学小笠原流煎茶同好会「清風会」の皆さんにご協力いただき、参加者に煎茶のお点前を体験してもらうと共に、日本文化への理解を深めてもらいました。当日は、落ち着いた雰囲気の中、清風会の皆さまの丁寧なご指導のもと、お点前体験を通して留学生、ローカル生ともに楽しく交流することができました。煎茶を初めて体験した留学生の方からは、「お茶に興味を持つきったけとなった」等の声をいただきました。
このイベントを通して、少しでも日本の文化に親しんでもらえたり、国際交流に関心を持ってもらえたりしたなら幸いです。今後もSIEDでは留学生とローカル学生の交流のためのイベントを数多く企画してまいりますので、是非ご参加ください!
「煎茶」は、伝統的かつ代表的な日本文化の一つであると言えます。今回のイベントでは、そのような煎茶の文化の普及を行っておられる同志社大学小笠原流煎茶同好会「清風会」の皆さんにご協力いただき、参加者に煎茶のお点前を体験してもらうと共に、日本文化への理解を深めてもらいました。当日は、落ち着いた雰囲気の中、清風会の皆さまの丁寧なご指導のもと、お点前体験を通して留学生、ローカル生ともに楽しく交流することができました。煎茶を初めて体験した留学生の方からは、「お茶に興味を持つきったけとなった」等の声をいただきました。
このイベントを通して、少しでも日本の文化に親しんでもらえたり、国際交流に関心を持ってもらえたりしたなら幸いです。今後もSIEDでは留学生とローカル学生の交流のためのイベントを数多く企画してまいりますので、是非ご参加ください!

6月7日(金)、留学生課SIED主催のイベント「煎茶体験」を今出川キャンパス継志館で開催し、外国人留学生12名を含む14名の学生が参加しました。
「煎茶」は、伝統的かつ代表的な日本文化の一つであると言えます。今回のイベントでは、そのような煎茶の文化の普及を行っておられる同志社大学小笠原流煎茶同好会「清風会」の皆さんにご協力いただき、参加者に煎茶のお点前を体験してもらうと共に、日本文化への理解を深めてもらいました。当日は、落ち着いた雰囲気の中、清風会の皆さまの丁寧なご指導のもと、お点前体験を通して留学生、ローカル生ともに楽しく交流することができました。煎茶を初めて体験した留学生の方からは、「お茶に興味を持つきったけとなった」等の声をいただきました。
このイベントを通して、少しでも日本の文化に親しんでもらえたり、国際交流に関心を持ってもらえたりしたなら幸いです。今後もSIEDでは留学生とローカル学生の交流のためのイベントを数多く企画してまいりますので、是非ご参加ください!
「煎茶」は、伝統的かつ代表的な日本文化の一つであると言えます。今回のイベントでは、そのような煎茶の文化の普及を行っておられる同志社大学小笠原流煎茶同好会「清風会」の皆さんにご協力いただき、参加者に煎茶のお点前を体験してもらうと共に、日本文化への理解を深めてもらいました。当日は、落ち着いた雰囲気の中、清風会の皆さまの丁寧なご指導のもと、お点前体験を通して留学生、ローカル生ともに楽しく交流することができました。煎茶を初めて体験した留学生の方からは、「お茶に興味を持つきったけとなった」等の声をいただきました。
このイベントを通して、少しでも日本の文化に親しんでもらえたり、国際交流に関心を持ってもらえたりしたなら幸いです。今後もSIEDでは留学生とローカル学生の交流のためのイベントを数多く企画してまいりますので、是非ご参加ください!