'19年11月6日 更新
10月29日(火)、京田辺キャンパス国際交流ラウンジにて「Let’s Learn Languages of the World! ~広東語~」を開催しました。
このイベントは、外国人留学生から出身国の言語や文化を学ぶことを目的としたもので、今回は香港出身のグローバル・コミュニケーション学部所属の留学生2名を講師に迎え、広東語についてレクチャーをしてもらいました。大学で学ぶ中国語と広東語の違いの紹介から始まり、広東語での挨拶や数字の数え方、香港の特徴的な食文化や、現地でのショッピングで使える広東語などについて多数の写真を用いてわかりやすく説明してもらいました。皆で発音を練習する場面や、学生同士が互いに広東語を使いながら交流を深める姿が見られました。「この言葉は広東語でどう言うの?」と積極的に質問する参加者もいて、広東語をもっと勉強したいという感想も聞かれました!このイベントが、香港や広東語への関心を深めるきっかけとなったのであれば幸いです。
SIEDは今後も、皆さんに楽しんでいただけるイベントを開催していきます。皆さまの参加を心よりお待ちしております!
このイベントは、外国人留学生から出身国の言語や文化を学ぶことを目的としたもので、今回は香港出身のグローバル・コミュニケーション学部所属の留学生2名を講師に迎え、広東語についてレクチャーをしてもらいました。大学で学ぶ中国語と広東語の違いの紹介から始まり、広東語での挨拶や数字の数え方、香港の特徴的な食文化や、現地でのショッピングで使える広東語などについて多数の写真を用いてわかりやすく説明してもらいました。皆で発音を練習する場面や、学生同士が互いに広東語を使いながら交流を深める姿が見られました。「この言葉は広東語でどう言うの?」と積極的に質問する参加者もいて、広東語をもっと勉強したいという感想も聞かれました!このイベントが、香港や広東語への関心を深めるきっかけとなったのであれば幸いです。
SIEDは今後も、皆さんに楽しんでいただけるイベントを開催していきます。皆さまの参加を心よりお待ちしております!
10月29日(火)、京田辺キャンパス国際交流ラウンジにて「Let’s Learn Languages of the World! ~広東語~」を開催しました。
このイベントは、外国人留学生から出身国の言語や文化を学ぶことを目的としたもので、今回は香港出身のグローバル・コミュニケーション学部所属の留学生2名を講師に迎え、広東語についてレクチャーをしてもらいました。大学で学ぶ中国語と広東語の違いの紹介から始まり、広東語での挨拶や数字の数え方、香港の特徴的な食文化や、現地でのショッピングで使える広東語などについて多数の写真を用いてわかりやすく説明してもらいました。皆で発音を練習する場面や、学生同士が互いに広東語を使いながら交流を深める姿が見られました。「この言葉は広東語でどう言うの?」と積極的に質問する参加者もいて、広東語をもっと勉強したいという感想も聞かれました!このイベントが、香港や広東語への関心を深めるきっかけとなったのであれば幸いです。
SIEDは今後も、皆さんに楽しんでいただけるイベントを開催していきます。皆さまの参加を心よりお待ちしております!
このイベントは、外国人留学生から出身国の言語や文化を学ぶことを目的としたもので、今回は香港出身のグローバル・コミュニケーション学部所属の留学生2名を講師に迎え、広東語についてレクチャーをしてもらいました。大学で学ぶ中国語と広東語の違いの紹介から始まり、広東語での挨拶や数字の数え方、香港の特徴的な食文化や、現地でのショッピングで使える広東語などについて多数の写真を用いてわかりやすく説明してもらいました。皆で発音を練習する場面や、学生同士が互いに広東語を使いながら交流を深める姿が見られました。「この言葉は広東語でどう言うの?」と積極的に質問する参加者もいて、広東語をもっと勉強したいという感想も聞かれました!このイベントが、香港や広東語への関心を深めるきっかけとなったのであれば幸いです。
SIEDは今後も、皆さんに楽しんでいただけるイベントを開催していきます。皆さまの参加を心よりお待ちしております!