同志社大学 留学生課

  • English
  1. 留学生課ホーム
  2. 2019年度のニュース一覧
  3. 「World Kitchen ~餅つき~」を開催しました(SIED企画)

「World Kitchen ~餅つき~」を開催しました(SIED企画)

'19年11月25日 更新
11月17日(日)、古民家カフェ・ビオ多々羅にて、京田辺国際交流協会と留学生課SIEDの共催イベント「World Kitchen ~餅つき~」を開催しました。京田辺地域住民、外国人留学生、ローカル学生合わせて27名が参加しました。今回のイベントは、日本の古民家で、臼と杵を使った昔ながらのお餅つきを体験してもらうとともに、地域住民と同志社大学生の交流を促進することを目的に実施しました。
はじめに、ビオ多々羅の方からお餅についてのお話をしていただき、昔ながらのわらべうたなどを交えながら、参加者は日本のお餅の歴史について学びました。その後、焚火とお釜で蒸し上げたあつあつのもち米を石臼に移し、いよいよお餅つきです。参加者は杵を持ってお餅をつく役と、手水を加える役を順に体験しました。「よいしょー!」、「はーい!」という掛け声で息を合わせます。中には少しふらつきながら「杵が予想以上に重くて、大変だった」と笑顔で話してくれる方もいました。
上手につけたら、早速試食です。お醤油や大根おろしをかけたり、京田辺産の野菜がたっぷり入った野菜汁に入れたりして、さまざまな味を楽しみました。お餅つきは全部で3度行い、最後はあんこを包んできな粉をまぶした大福にして頂きました。つきたてのお餅を伸ばして味わいながら、「自分でついたお餅はいつもよりおいしい」と参加者はとても満足してくれた様子でした。
日本の伝統文化であるお餅つきを通して、外国人留学生やローカル学生が地域の方たちと交流しつつ、京田辺市そして日本の新たな魅力を発見できたのではないでしょうか。イベント運営にご尽力いただいたビオ多々羅と京田辺国際交流協会の皆様、ご協力ありがとうございました。SIEDでは今後もさまざまな国際交流イベントを企画していきます。お楽しみに!スタッフ一同、多くの皆様のご参加を心よりお待ちしています。
餅つき
餅つき
餅つき
餅つき
11月17日(日)、古民家カフェ・ビオ多々羅にて、京田辺国際交流協会と留学生課SIEDの共催イベント「World Kitchen ~餅つき~」を開催しました。京田辺地域住民、外国人留学生、ローカル学生合わせて27名が参加しました。今回のイベントは、日本の古民家で、臼と杵を使った昔ながらのお餅つきを体験してもらうとともに、地域住民と同志社大学生の交流を促進することを目的に実施しました。
はじめに、ビオ多々羅の方からお餅についてのお話をしていただき、昔ながらのわらべうたなどを交えながら、参加者は日本のお餅の歴史について学びました。その後、焚火とお釜で蒸し上げたあつあつのもち米を石臼に移し、いよいよお餅つきです。参加者は杵を持ってお餅をつく役と、手水を加える役を順に体験しました。「よいしょー!」、「はーい!」という掛け声で息を合わせます。中には少しふらつきながら「杵が予想以上に重くて、大変だった」と笑顔で話してくれる方もいました。
上手につけたら、早速試食です。お醤油や大根おろしをかけたり、京田辺産の野菜がたっぷり入った野菜汁に入れたりして、さまざまな味を楽しみました。お餅つきは全部で3度行い、最後はあんこを包んできな粉をまぶした大福にして頂きました。つきたてのお餅を伸ばして味わいながら、「自分でついたお餅はいつもよりおいしい」と参加者はとても満足してくれた様子でした。
日本の伝統文化であるお餅つきを通して、外国人留学生やローカル学生が地域の方たちと交流しつつ、京田辺市そして日本の新たな魅力を発見できたのではないでしょうか。イベント運営にご尽力いただいたビオ多々羅と京田辺国際交流協会の皆様、ご協力ありがとうございました。SIEDでは今後もさまざまな国際交流イベントを企画していきます。お楽しみに!スタッフ一同、多くの皆様のご参加を心よりお待ちしています。
関連情報
お問い合わせ先
国際センター 留学生課(京田辺)
TEL:0774-65-7453
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)