'19年12月20日 更新
12月8日(日)、留学生課SIED企画「宇治散策~日本茶のふるさとで抹茶を楽しもう~」を開催しました。このイベントは、京都市内とは違った魅力を持つ宇治市を楽しんでもらいながら参加者同士の交流を促進することを目的に企画し、当日は留学生を含む17名の方に参加いただきました。
参加者はまず、京阪宇治駅に集合した後、SIEDスタッフとともに世界文化遺産である宇治上神社や紅葉の名所である琴坂、多くの店でにぎわう平等院表参道をグループごとに散策しました。紅葉の時期ということもあって葉が美しく色づいていて、参加者は自然の営みに触れながら会話や写真撮影を楽しみました。
約二時間ほど散策した後、日本茶のふるさとである宇治での抹茶体験を「宇治茶道場 匠の館」にて行いました。抹茶のたて方についてインストラクターから説明を受けながら、和三盆のお菓子とともに美味しくいただきました。
今回のイベントではたくさんの素敵な出会いに恵まれ、新しい友達を作ることのできた参加者も多く、イベント終了後も参加者同士の積極的なコミュニケーションが見られました。
今後も、皆さんに楽しんでいただけるようなイベントを企画して参ります。たくさんのご参加をお待ちしております。
参加者はまず、京阪宇治駅に集合した後、SIEDスタッフとともに世界文化遺産である宇治上神社や紅葉の名所である琴坂、多くの店でにぎわう平等院表参道をグループごとに散策しました。紅葉の時期ということもあって葉が美しく色づいていて、参加者は自然の営みに触れながら会話や写真撮影を楽しみました。
約二時間ほど散策した後、日本茶のふるさとである宇治での抹茶体験を「宇治茶道場 匠の館」にて行いました。抹茶のたて方についてインストラクターから説明を受けながら、和三盆のお菓子とともに美味しくいただきました。
今回のイベントではたくさんの素敵な出会いに恵まれ、新しい友達を作ることのできた参加者も多く、イベント終了後も参加者同士の積極的なコミュニケーションが見られました。
今後も、皆さんに楽しんでいただけるようなイベントを企画して参ります。たくさんのご参加をお待ちしております。
12月8日(日)、留学生課SIED企画「宇治散策~日本茶のふるさとで抹茶を楽しもう~」を開催しました。このイベントは、京都市内とは違った魅力を持つ宇治市を楽しんでもらいながら参加者同士の交流を促進することを目的に企画し、当日は留学生を含む17名の方に参加いただきました。
参加者はまず、京阪宇治駅に集合した後、SIEDスタッフとともに世界文化遺産である宇治上神社や紅葉の名所である琴坂、多くの店でにぎわう平等院表参道をグループごとに散策しました。紅葉の時期ということもあって葉が美しく色づいていて、参加者は自然の営みに触れながら会話や写真撮影を楽しみました。
約二時間ほど散策した後、日本茶のふるさとである宇治での抹茶体験を「宇治茶道場 匠の館」にて行いました。抹茶のたて方についてインストラクターから説明を受けながら、和三盆のお菓子とともに美味しくいただきました。
今回のイベントではたくさんの素敵な出会いに恵まれ、新しい友達を作ることのできた参加者も多く、イベント終了後も参加者同士の積極的なコミュニケーションが見られました。
今後も、皆さんに楽しんでいただけるようなイベントを企画して参ります。たくさんのご参加をお待ちしております。
参加者はまず、京阪宇治駅に集合した後、SIEDスタッフとともに世界文化遺産である宇治上神社や紅葉の名所である琴坂、多くの店でにぎわう平等院表参道をグループごとに散策しました。紅葉の時期ということもあって葉が美しく色づいていて、参加者は自然の営みに触れながら会話や写真撮影を楽しみました。
約二時間ほど散策した後、日本茶のふるさとである宇治での抹茶体験を「宇治茶道場 匠の館」にて行いました。抹茶のたて方についてインストラクターから説明を受けながら、和三盆のお菓子とともに美味しくいただきました。
今回のイベントではたくさんの素敵な出会いに恵まれ、新しい友達を作ることのできた参加者も多く、イベント終了後も参加者同士の積極的なコミュニケーションが見られました。
今後も、皆さんに楽しんでいただけるようなイベントを企画して参ります。たくさんのご参加をお待ちしております。