'19年12月23日 更新
12月17日(火)、京田辺校地国際交流ラウンジにてSpeak Up!特別編「年賀状をつくろう!」を開催しました。ローカル生6名、留学生7名が参加しました。
参加者たちは、日本の文化である年賀状について学んだあと、来年の干支・ねずみのイラストのスタンプや装飾用の和紙やテープを用いて年賀状を作りました。年賀状を作りながら、韓国語やアラビア語での新年のあいさつやそれぞれの国の新年の文化について共有しました。最近は日本人でも年賀状を作る機会が減っており、細かい作業に苦労した部分も見られましたが、最終的には一人一人個性的な年賀状を作成することができました。イベントを通じて参加者同士が盛んに会話を楽しんでいる姿が印象的でした。
私たちSIEDでは来年も様々な楽しいイベントを企画していきます。国際交流や異文化理解に興味がある方はぜひ参加してみてください!!
参加者たちは、日本の文化である年賀状について学んだあと、来年の干支・ねずみのイラストのスタンプや装飾用の和紙やテープを用いて年賀状を作りました。年賀状を作りながら、韓国語やアラビア語での新年のあいさつやそれぞれの国の新年の文化について共有しました。最近は日本人でも年賀状を作る機会が減っており、細かい作業に苦労した部分も見られましたが、最終的には一人一人個性的な年賀状を作成することができました。イベントを通じて参加者同士が盛んに会話を楽しんでいる姿が印象的でした。
私たちSIEDでは来年も様々な楽しいイベントを企画していきます。国際交流や異文化理解に興味がある方はぜひ参加してみてください!!
12月17日(火)、京田辺校地国際交流ラウンジにてSpeak Up!特別編「年賀状をつくろう!」を開催しました。ローカル生6名、留学生7名が参加しました。
参加者たちは、日本の文化である年賀状について学んだあと、来年の干支・ねずみのイラストのスタンプや装飾用の和紙やテープを用いて年賀状を作りました。年賀状を作りながら、韓国語やアラビア語での新年のあいさつやそれぞれの国の新年の文化について共有しました。最近は日本人でも年賀状を作る機会が減っており、細かい作業に苦労した部分も見られましたが、最終的には一人一人個性的な年賀状を作成することができました。イベントを通じて参加者同士が盛んに会話を楽しんでいる姿が印象的でした。
私たちSIEDでは来年も様々な楽しいイベントを企画していきます。国際交流や異文化理解に興味がある方はぜひ参加してみてください!!
参加者たちは、日本の文化である年賀状について学んだあと、来年の干支・ねずみのイラストのスタンプや装飾用の和紙やテープを用いて年賀状を作りました。年賀状を作りながら、韓国語やアラビア語での新年のあいさつやそれぞれの国の新年の文化について共有しました。最近は日本人でも年賀状を作る機会が減っており、細かい作業に苦労した部分も見られましたが、最終的には一人一人個性的な年賀状を作成することができました。イベントを通じて参加者同士が盛んに会話を楽しんでいる姿が印象的でした。
私たちSIEDでは来年も様々な楽しいイベントを企画していきます。国際交流や異文化理解に興味がある方はぜひ参加してみてください!!