'21年6月29日 更新
6月22日(火)、同志社大学公認団体「国際居住研究会」の方々をゲストにお迎えして、留学生課SIED×国際居住研企画「国際協力ってなんだろう?」を開催しました。
参加者は先進国、発展途上国、新興国のグループに分かれて実際に製品を作り貿易をすることで利益を得て競う「貿易ゲーム」に挑戦。国際居住研究会の方々にもゲームに参加してもらいました。ゲーム開始後、さっそく各グループは与えられた資源の中から多くの利益を得る方法について話し合っていました。資源の乏しいグループが交渉してグループ間で貿易が活発に行われる中で、正確な製品づくりのため慎重に作業を進めているグループもあり、どのグループも多くの利益を得るため工夫を凝らしていました。結果は先進国グループが1位を獲得。ゲームを通じて参加者同士楽しく交流ができたようでした。
終了後は先進国が勝った理由についてグループ内で盛んに話し合った後、他グループとも意見を交換しました。参加者の方々にとって、国連の援助など国際協力が行われていても格差が残る現状、国際問題を解決することの難しさについて考える機会になったようでした。
また、ゲームの結果から学んだことも踏まえて、実際に国際協力活動を行っている国際居住研究会の方々に活動内容について紹介をしていただき、皆さん熱心に聞き入っていました。
SIEDは今後も皆さんに楽しんでいただけるイベントを企画していきます。たくさんのご参加をお待ちしています!
参加者は先進国、発展途上国、新興国のグループに分かれて実際に製品を作り貿易をすることで利益を得て競う「貿易ゲーム」に挑戦。国際居住研究会の方々にもゲームに参加してもらいました。ゲーム開始後、さっそく各グループは与えられた資源の中から多くの利益を得る方法について話し合っていました。資源の乏しいグループが交渉してグループ間で貿易が活発に行われる中で、正確な製品づくりのため慎重に作業を進めているグループもあり、どのグループも多くの利益を得るため工夫を凝らしていました。結果は先進国グループが1位を獲得。ゲームを通じて参加者同士楽しく交流ができたようでした。
終了後は先進国が勝った理由についてグループ内で盛んに話し合った後、他グループとも意見を交換しました。参加者の方々にとって、国連の援助など国際協力が行われていても格差が残る現状、国際問題を解決することの難しさについて考える機会になったようでした。
また、ゲームの結果から学んだことも踏まえて、実際に国際協力活動を行っている国際居住研究会の方々に活動内容について紹介をしていただき、皆さん熱心に聞き入っていました。
SIEDは今後も皆さんに楽しんでいただけるイベントを企画していきます。たくさんのご参加をお待ちしています!
6月22日(火)、同志社大学公認団体「国際居住研究会」の方々をゲストにお迎えして、留学生課SIED×国際居住研企画「国際協力ってなんだろう?」を開催しました。
参加者は先進国、発展途上国、新興国のグループに分かれて実際に製品を作り貿易をすることで利益を得て競う「貿易ゲーム」に挑戦。国際居住研究会の方々にもゲームに参加してもらいました。ゲーム開始後、さっそく各グループは与えられた資源の中から多くの利益を得る方法について話し合っていました。資源の乏しいグループが交渉してグループ間で貿易が活発に行われる中で、正確な製品づくりのため慎重に作業を進めているグループもあり、どのグループも多くの利益を得るため工夫を凝らしていました。結果は先進国グループが1位を獲得。ゲームを通じて参加者同士楽しく交流ができたようでした。
終了後は先進国が勝った理由についてグループ内で盛んに話し合った後、他グループとも意見を交換しました。参加者の方々にとって、国連の援助など国際協力が行われていても格差が残る現状、国際問題を解決することの難しさについて考える機会になったようでした。
また、ゲームの結果から学んだことも踏まえて、実際に国際協力活動を行っている国際居住研究会の方々に活動内容について紹介をしていただき、皆さん熱心に聞き入っていました。
SIEDは今後も皆さんに楽しんでいただけるイベントを企画していきます。たくさんのご参加をお待ちしています!
参加者は先進国、発展途上国、新興国のグループに分かれて実際に製品を作り貿易をすることで利益を得て競う「貿易ゲーム」に挑戦。国際居住研究会の方々にもゲームに参加してもらいました。ゲーム開始後、さっそく各グループは与えられた資源の中から多くの利益を得る方法について話し合っていました。資源の乏しいグループが交渉してグループ間で貿易が活発に行われる中で、正確な製品づくりのため慎重に作業を進めているグループもあり、どのグループも多くの利益を得るため工夫を凝らしていました。結果は先進国グループが1位を獲得。ゲームを通じて参加者同士楽しく交流ができたようでした。
終了後は先進国が勝った理由についてグループ内で盛んに話し合った後、他グループとも意見を交換しました。参加者の方々にとって、国連の援助など国際協力が行われていても格差が残る現状、国際問題を解決することの難しさについて考える機会になったようでした。
また、ゲームの結果から学んだことも踏まえて、実際に国際協力活動を行っている国際居住研究会の方々に活動内容について紹介をしていただき、皆さん熱心に聞き入っていました。
SIEDは今後も皆さんに楽しんでいただけるイベントを企画していきます。たくさんのご参加をお待ちしています!