'21年10月20日 更新
10月18日(月)に留学生課SIED企画「日本のお箸について学ぼう~エコなお箸置きもつくろう~」を開催し、留学生2名・ローカル学生4名の計6名にご参加いただきました。このイベントは、日本のお箸文化について考えるきっかけを提供し、お箸袋を再利用したお箸置き作りを通じて参加者同士の国際交流を促進するという趣旨で企画されました。イベントでは、最初に参加者を2つのグループに分け、お箸に関して知っていることについて意見交換の時間を持ちました。その後、お箸の歴史や国ごとのお箸の特徴等についてスタッフが紹介しました。最後にお箸袋で鶴のお箸置きを作成しました。感染症対策の為パーテーションでテーブルを区切っていましたが、お箸や食事の作法について参加者同士の会話も弾んでいました。お箸置き作りでは、鶴だけでなくリボンやダックスフンド、ウサギなど様々な形に挑戦する参加者もおられました。ご参加された方は、ぜひ今後、お食事の際に作ってみて下さい!
SIEDでは今後も皆さんのご期待に添えるような国際交流イベントをたくさん企画していきますので、皆さんのご参加をお待ちしております!
SIEDでは今後も皆さんのご期待に添えるような国際交流イベントをたくさん企画していきますので、皆さんのご参加をお待ちしております!
10月18日(月)に留学生課SIED企画「日本のお箸について学ぼう~エコなお箸置きもつくろう~」を開催し、留学生2名・ローカル学生4名の計6名にご参加いただきました。このイベントは、日本のお箸文化について考えるきっかけを提供し、お箸袋を再利用したお箸置き作りを通じて参加者同士の国際交流を促進するという趣旨で企画されました。イベントでは、最初に参加者を2つのグループに分け、お箸に関して知っていることについて意見交換の時間を持ちました。その後、お箸の歴史や国ごとのお箸の特徴等についてスタッフが紹介しました。最後にお箸袋で鶴のお箸置きを作成しました。感染症対策の為パーテーションでテーブルを区切っていましたが、お箸や食事の作法について参加者同士の会話も弾んでいました。お箸置き作りでは、鶴だけでなくリボンやダックスフンド、ウサギなど様々な形に挑戦する参加者もおられました。ご参加された方は、ぜひ今後、お食事の際に作ってみて下さい!
SIEDでは今後も皆さんのご期待に添えるような国際交流イベントをたくさん企画していきますので、皆さんのご参加をお待ちしております!
SIEDでは今後も皆さんのご期待に添えるような国際交流イベントをたくさん企画していきますので、皆さんのご参加をお待ちしております!