'22年5月27日 更新
4月28日(木)3講時、「Be Imaginative! 想像力×防災 -Let’s play Disaster Imagination Game at Doshisha-」を開催しました。
イベントの最初に災害や防災について学んだ後、キャンパスマップやGoogle Mapを使ったアクティビティを通して、地震が起きた際京田辺キャンパスでどのような事態が想定されるか、防災の視点から想像力を働かせながら考えました。キャンパス内で火事が起きそうな場所、割れたガラスが落ちてきそうな場所、外壁などの落下物が落ちてきそうな場所を参加者で考えて共有しました。
また、京田辺キャンパスでは、硬式野球場と陸上競技場が避難場所として指定されていることから、Google Mapのアプリを用いて、スマートフォンの画面に映るキャンパスのストリートビューを見ながら、自分たちが歩いているのを想像して避難ルートを確認しました。
イベントを通して、普段から”想像力”を働かせて災害に備えることの必要性を、参加者同士で交流しながら楽しく学ぶことができました。
SIEDでは、今後も新型コロナウイルス感染予防に注意し、皆さんが安心して楽しく国際交流できるイベントを企画していきます。たくさんのご参加をお待ちしております!
イベントの最初に災害や防災について学んだ後、キャンパスマップやGoogle Mapを使ったアクティビティを通して、地震が起きた際京田辺キャンパスでどのような事態が想定されるか、防災の視点から想像力を働かせながら考えました。キャンパス内で火事が起きそうな場所、割れたガラスが落ちてきそうな場所、外壁などの落下物が落ちてきそうな場所を参加者で考えて共有しました。
また、京田辺キャンパスでは、硬式野球場と陸上競技場が避難場所として指定されていることから、Google Mapのアプリを用いて、スマートフォンの画面に映るキャンパスのストリートビューを見ながら、自分たちが歩いているのを想像して避難ルートを確認しました。
イベントを通して、普段から”想像力”を働かせて災害に備えることの必要性を、参加者同士で交流しながら楽しく学ぶことができました。
SIEDでは、今後も新型コロナウイルス感染予防に注意し、皆さんが安心して楽しく国際交流できるイベントを企画していきます。たくさんのご参加をお待ちしております!




4月28日(木)3講時、「Be Imaginative! 想像力×防災 -Let’s play Disaster Imagination Game at Doshisha-」を開催しました。
イベントの最初に災害や防災について学んだ後、キャンパスマップやGoogle Mapを使ったアクティビティを通して、地震が起きた際京田辺キャンパスでどのような事態が想定されるか、防災の視点から想像力を働かせながら考えました。キャンパス内で火事が起きそうな場所、割れたガラスが落ちてきそうな場所、外壁などの落下物が落ちてきそうな場所を参加者で考えて共有しました。
また、京田辺キャンパスでは、硬式野球場と陸上競技場が避難場所として指定されていることから、Google Mapのアプリを用いて、スマートフォンの画面に映るキャンパスのストリートビューを見ながら、自分たちが歩いているのを想像して避難ルートを確認しました。
イベントを通して、普段から”想像力”を働かせて災害に備えることの必要性を、参加者同士で交流しながら楽しく学ぶことができました。
SIEDでは、今後も新型コロナウイルス感染予防に注意し、皆さんが安心して楽しく国際交流できるイベントを企画していきます。たくさんのご参加をお待ちしております!
イベントの最初に災害や防災について学んだ後、キャンパスマップやGoogle Mapを使ったアクティビティを通して、地震が起きた際京田辺キャンパスでどのような事態が想定されるか、防災の視点から想像力を働かせながら考えました。キャンパス内で火事が起きそうな場所、割れたガラスが落ちてきそうな場所、外壁などの落下物が落ちてきそうな場所を参加者で考えて共有しました。
また、京田辺キャンパスでは、硬式野球場と陸上競技場が避難場所として指定されていることから、Google Mapのアプリを用いて、スマートフォンの画面に映るキャンパスのストリートビューを見ながら、自分たちが歩いているのを想像して避難ルートを確認しました。
イベントを通して、普段から”想像力”を働かせて災害に備えることの必要性を、参加者同士で交流しながら楽しく学ぶことができました。
SIEDでは、今後も新型コロナウイルス感染予防に注意し、皆さんが安心して楽しく国際交流できるイベントを企画していきます。たくさんのご参加をお待ちしております!