'22年6月13日 更新
6月6日(月)4講時に国際交流ラウンジ(京田辺キャンパス)にて「水引でしおりやアクセサリーを作ってみよう!」を開催しました!
日本では結婚・出産などのお祝いごとがあると、お祝いの気持ちのしるしとしてお金や贈り物を渡す文化があります。このときにお金を入れるご祝儀袋や贈り物の包み紙に巻かれる、紅白や様々な色の帯紐のことを水引といいます。
今回は水引を使い、オリジナルのしおりを作りました。 はじめに参加者の方に好きな色の水引を選んでもらい、「梅結び」と呼ばれる梅のお花の形を作ってもらいました。「梅結び」の形の作り方は複雑でしたが、参加者の方々は一生懸命取り組まれ、とてもきれいな梅のお花が完成しました。次に水引の余った部分をねじり、かわいらしい色合いのしおりに仕上がりました!
イベントの最後に余った時間で水引のピアスづくりにも挑戦してもらいました!時間の関係で完成には至りませんでしたが、材料を持ち帰り自宅で作業の続きをするという参加者もおられました。
全体的に細かい作業でしたが、参加者の方たちはお互いに作り方を教え合ったりして和気あいあいと楽しく国際交流をすることができました!
SIEDは今後もみなさんに楽しんでいただける国際交流イベントを企画します。 みなさんのご参加お待ちしております!
日本では結婚・出産などのお祝いごとがあると、お祝いの気持ちのしるしとしてお金や贈り物を渡す文化があります。このときにお金を入れるご祝儀袋や贈り物の包み紙に巻かれる、紅白や様々な色の帯紐のことを水引といいます。
今回は水引を使い、オリジナルのしおりを作りました。 はじめに参加者の方に好きな色の水引を選んでもらい、「梅結び」と呼ばれる梅のお花の形を作ってもらいました。「梅結び」の形の作り方は複雑でしたが、参加者の方々は一生懸命取り組まれ、とてもきれいな梅のお花が完成しました。次に水引の余った部分をねじり、かわいらしい色合いのしおりに仕上がりました!
イベントの最後に余った時間で水引のピアスづくりにも挑戦してもらいました!時間の関係で完成には至りませんでしたが、材料を持ち帰り自宅で作業の続きをするという参加者もおられました。
全体的に細かい作業でしたが、参加者の方たちはお互いに作り方を教え合ったりして和気あいあいと楽しく国際交流をすることができました!
SIEDは今後もみなさんに楽しんでいただける国際交流イベントを企画します。 みなさんのご参加お待ちしております!




6月6日(月)4講時に国際交流ラウンジ(京田辺キャンパス)にて「水引でしおりやアクセサリーを作ってみよう!」を開催しました!
日本では結婚・出産などのお祝いごとがあると、お祝いの気持ちのしるしとしてお金や贈り物を渡す文化があります。このときにお金を入れるご祝儀袋や贈り物の包み紙に巻かれる、紅白や様々な色の帯紐のことを水引といいます。
今回は水引を使い、オリジナルのしおりを作りました。 はじめに参加者の方に好きな色の水引を選んでもらい、「梅結び」と呼ばれる梅のお花の形を作ってもらいました。「梅結び」の形の作り方は複雑でしたが、参加者の方々は一生懸命取り組まれ、とてもきれいな梅のお花が完成しました。次に水引の余った部分をねじり、かわいらしい色合いのしおりに仕上がりました!
イベントの最後に余った時間で水引のピアスづくりにも挑戦してもらいました!時間の関係で完成には至りませんでしたが、材料を持ち帰り自宅で作業の続きをするという参加者もおられました。
全体的に細かい作業でしたが、参加者の方たちはお互いに作り方を教え合ったりして和気あいあいと楽しく国際交流をすることができました!
SIEDは今後もみなさんに楽しんでいただける国際交流イベントを企画します。 みなさんのご参加お待ちしております!
日本では結婚・出産などのお祝いごとがあると、お祝いの気持ちのしるしとしてお金や贈り物を渡す文化があります。このときにお金を入れるご祝儀袋や贈り物の包み紙に巻かれる、紅白や様々な色の帯紐のことを水引といいます。
今回は水引を使い、オリジナルのしおりを作りました。 はじめに参加者の方に好きな色の水引を選んでもらい、「梅結び」と呼ばれる梅のお花の形を作ってもらいました。「梅結び」の形の作り方は複雑でしたが、参加者の方々は一生懸命取り組まれ、とてもきれいな梅のお花が完成しました。次に水引の余った部分をねじり、かわいらしい色合いのしおりに仕上がりました!
イベントの最後に余った時間で水引のピアスづくりにも挑戦してもらいました!時間の関係で完成には至りませんでしたが、材料を持ち帰り自宅で作業の続きをするという参加者もおられました。
全体的に細かい作業でしたが、参加者の方たちはお互いに作り方を教え合ったりして和気あいあいと楽しく国際交流をすることができました!
SIEDは今後もみなさんに楽しんでいただける国際交流イベントを企画します。 みなさんのご参加お待ちしております!