'23年6月26日 更新
こんにちは、SIEDです!
6月18日(日)京都市南区のおたべ本館にて、留学生課SIED企画「生八つ橋を作ってみよう!」を開催しました!
このイベントには留学生11名、ローカル学生12名の計23名の方がご参加くださいました。イベントでは有名な京都の和菓子「生八つ橋」を一から自分の手で作り、国際交流を楽しみました。
おたべ本館にて工場見学をして製造工程などを学んだ後、さっそく生八つ橋作りに取り掛かりました。生八つ橋作りで肝となる生地のこね方、砂糖の分量など四苦八苦しながらもお互いに協力しながら上手に作ることができました。
最後に作った生八つ橋をお土産として参加者の皆さんに持ち帰ってもらい、イベントは終了となりました。皆さん自分で作った生八つ橋の出来栄えに満足していただけたようでした。
SIEDは、これからも様々な国際交流イベントを企画します。皆さんのご参加をお待ちしております♪
6月18日(日)京都市南区のおたべ本館にて、留学生課SIED企画「生八つ橋を作ってみよう!」を開催しました!
このイベントには留学生11名、ローカル学生12名の計23名の方がご参加くださいました。イベントでは有名な京都の和菓子「生八つ橋」を一から自分の手で作り、国際交流を楽しみました。
おたべ本館にて工場見学をして製造工程などを学んだ後、さっそく生八つ橋作りに取り掛かりました。生八つ橋作りで肝となる生地のこね方、砂糖の分量など四苦八苦しながらもお互いに協力しながら上手に作ることができました。
最後に作った生八つ橋をお土産として参加者の皆さんに持ち帰ってもらい、イベントは終了となりました。皆さん自分で作った生八つ橋の出来栄えに満足していただけたようでした。
SIEDは、これからも様々な国際交流イベントを企画します。皆さんのご参加をお待ちしております♪



こんにちは、SIEDです!
6月18日(日)京都市南区のおたべ本館にて、留学生課SIED企画「生八つ橋を作ってみよう!」を開催しました!
このイベントには留学生11名、ローカル学生12名の計23名の方がご参加くださいました。イベントでは有名な京都の和菓子「生八つ橋」を一から自分の手で作り、国際交流を楽しみました。
おたべ本館にて工場見学をして製造工程などを学んだ後、さっそく生八つ橋作りに取り掛かりました。生八つ橋作りで肝となる生地のこね方、砂糖の分量など四苦八苦しながらもお互いに協力しながら上手に作ることができました。
最後に作った生八つ橋をお土産として参加者の皆さんに持ち帰ってもらい、イベントは終了となりました。皆さん自分で作った生八つ橋の出来栄えに満足していただけたようでした。
SIEDは、これからも様々な国際交流イベントを企画します。皆さんのご参加をお待ちしております♪
6月18日(日)京都市南区のおたべ本館にて、留学生課SIED企画「生八つ橋を作ってみよう!」を開催しました!
このイベントには留学生11名、ローカル学生12名の計23名の方がご参加くださいました。イベントでは有名な京都の和菓子「生八つ橋」を一から自分の手で作り、国際交流を楽しみました。
おたべ本館にて工場見学をして製造工程などを学んだ後、さっそく生八つ橋作りに取り掛かりました。生八つ橋作りで肝となる生地のこね方、砂糖の分量など四苦八苦しながらもお互いに協力しながら上手に作ることができました。
最後に作った生八つ橋をお土産として参加者の皆さんに持ち帰ってもらい、イベントは終了となりました。皆さん自分で作った生八つ橋の出来栄えに満足していただけたようでした。
SIEDは、これからも様々な国際交流イベントを企画します。皆さんのご参加をお待ちしております♪