2.同志社大学私費外国人留学生授業料減免制度(2011年度〜2016 年度入学者対象)
給付対象
- 外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
- 外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
- 入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
- その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
給付期間
給付期間は、入学時から2年とし、一定の成績基準を満たす学生については、標準修業年限を上限に更新することができます。更新時には、在学中の成績によって減免率が変動することがあります。受給額・受給人数
【大学院生】
「同志社大学大学院私費外国人留学生授業料減免特別奨学金」
授業料の全額相当額を給付 ⇒ 外国人留学生の20~30%に支給(研究科によって異なる)
「同志社大学私費外国人留学生授業料減免奨学金」
授業料の50%を減免 ⇒ 外国人留学生の30~40%に支給(研究科によって異なる)
授業料の30%を減免 ⇒ 外国人留学生の40%程度に支給
*入学試験の成績、研究計画等様々な評価項目を考慮し、総合的に判定します。
「同志社大学大学院私費外国人留学生授業料減免特別奨学金」
授業料の全額相当額を給付 ⇒ 外国人留学生の20~30%に支給(研究科によって異なる)
「同志社大学私費外国人留学生授業料減免奨学金」
授業料の50%を減免 ⇒ 外国人留学生の30~40%に支給(研究科によって異なる)
授業料の30%を減免 ⇒ 外国人留学生の40%程度に支給
*入学試験の成績、研究計画等様々な評価項目を考慮し、総合的に判定します。
【学部生】
「同志社大学私費外国人留学生授業料減免奨学金」
授業料の50%を減免 ⇒ 外国人留学生の30%程度に支給
授業料の30%を減免 ⇒ 外国人留学生の30%程度に支給
授業料の20%を減免 ⇒ 外国人留学生の40%程度に支給
*入学試験の成績によって決定します。
「同志社大学私費外国人留学生授業料減免奨学金」
授業料の50%を減免 ⇒ 外国人留学生の30%程度に支給
授業料の30%を減免 ⇒ 外国人留学生の30%程度に支給
授業料の20%を減免 ⇒ 外国人留学生の40%程度に支給
*入学試験の成績によって決定します。
更新基準
更新申請は不要です。身分 | 時期 | 条件(2011年度〜2016 年度入学者対象) |
---|---|---|
大学院生 (博士後期課程、一貫制博士課程、司法研究科に法学未修者として入学した者) | 第2年次終了時*1 | 学長が奨学金給付にふさわしくないと判断した場合は奨学金の給付を停止することがある。上記に該当しない場合は、第2年次終了時までと同一の減免率で給付を継続する。*2 |
学部生 | 第2年次終了時*1 | 第2年次終了時までの成績による。GPA1.50以下又は修得単位が登録可能単位数の半分以下の場合は、更新しない。 |
*2:2011年度〜2016年度入学者については研究科長の判断とする。
注意事項
- 原則として、授業料として支給される他の奨学金との併給は不可とする。
- 原則として、休学期間は給付期間に含む。ただし、兵役による休学期間は給付期間に含まれない。
- 「同志社大学大学院博士後期課程若手研究者育成奨学金」「同志社大学大学院脳科学研究科特別奨学金」等、本学が併給を認めていない奨学金の受給対象者には、適用されない。
- 早稲田大学への交流学生(国内留学)または外国協定大学派遣留学により、給付更新時に必要な成績要件が揃わない場合については、別途定める。
- 「同志社大学学部外国人留学生コース奨学金」、「海外指定校推薦制度」による入学者については、別途定める。(2011年度~2016年度入学者のみ対象)