このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

重要なお知らせ

【要提出】2024年度も在籍し、在留資格「留学」を持つ外国人留学生の皆さんへ

2024年1月17日 更新

新年度(2024年度)に向け、提出が必要な書類等の情報を以下に記載します。2024年度も在籍する方は、必ず以下の内容を理解し、締切日までに書類をご提出ください。

在留資格・連絡先報告Webフォーム (全員必須)

皆さんは、同志社大学で勉強や研究をするための資格として、在留資格「留学」を出入国在留管理庁から与えられています。受け入れ大学である同志社大学は皆さんの所在を出入国在留管理局に対し指定の期日までに報告する義務があります。そのため、皆さんから在留資格・連絡先の報告がないと、皆さんの在留資格に悪影響が出る可能性があります。期日までに必ず、在留資格・連絡先を以下Webフォームからご報告ください。

対象者

2024年度在籍する外国人留学生 (国際教養教育院生、現在休学中の留学生は除く)

提出期限

2024年3月22日(金) 午後5時(日本時間)まで

提出資料

在留カード画像提出フォーマット(Excel)

提出フォーム

提出方法

  1. 「提出資料」にある「在留カード画像提出フォーマット(Excel)」をダウンロードする。
  2. 在留カード(表・裏の両面)と学生証(表のみ)を写真に撮り、「在留カード画像提出フォーマット(Excel)」に挿入・貼付する。
  3. 在留資格・連絡先報告Webフォーム」にアクセスして、あなたの所属学部、連絡先や住所、在留カード等の情報を入力し、先述の「在留カード画像提出フォーマット(Excel)」をアップロードする。

補足事項

  • Webフォームの利用には、同志社大学が交付したユーザIDとパスワードが必要です。ユーザIDとパスワードが分からない場合は留学生課にご連絡ください。
  • 日本へ入国できないため期日までに在留カードを得られず、在留資格の情報を報告できない方は、まずはWebフォーム上で「在留カード無し」と報告してください。在留カードを入手次第、「在留カード画像提出フォーマット」に在留カード(両面)と学生証(表面)の写真を添付し、再度「在留資格・連絡先報告Webフォーム」から提出してください。

休学中の情報報告Webフォーム (休学中の方は提出必須)

現在、休学中の方は休学中の連絡先や、復学予定時期などを留学生課に報告する必要があります。期日までに必ず、以下Webフォームよりご提出ください。

対象者

現在、休学中の外国人留学生

提出期限

2024年3月22日(金) 午後5時(日本時間)まで

提出フォーム

補足事項

現在、休学中の方は「在留資格・連絡先報告Webフォーム」を提出する必要はありません。その代わりに上記「休学中の情報報告Webフォーム」をご提出ください。

同志社大学私費外国人留学生 奨学金推薦希望申請Webフォーム(希望者のみ提出必要)

大学推薦を伴う奨学金の応募を希望する方は、「奨学金推薦希望申請書」を期日までにWebフォームから提出してください。なお、期限までに在留カード等の情報を「在留資格・連絡先報告Webフォーム」もしくは「休学中の情報報告Webフォーム」から報告していない場合は、奨学金推薦希望申請書の受付を取り消しますのでご注意ください。なお、詳細については以下の「【重要】「同志社大学私費外国人留学生 奨学金推薦希望申請書」の提出について」を必ずご確認ください。

【重要】「同志社大学私費外国人留学生 奨学金推薦希望申請書」の提出について


対象者

次の(1)もしくは(2)に該当する留学生

  1. 在留資格「留学」を有する私費正規学生

    ※ダブルディグリー生は正規学生扱いとします。

    ※日本への入国の目途が立っておらず、現在、在留資格「留学」を保持していない方でも、入国後に在留資格「留学」を保持する予定の方は対象となります。
  2. 外国人留学生入学試験で入学した私費正規学生

※2024~2025年度、または卒業まで学外の奨学金受給が決まっている人は、推薦の対象とはなりませんので提出不要です。

提出期限

2024年4月5日(金)午後5時(日本時間)まで

提出資料

奨学金推薦希望申請書(Excel)

提出フォーム

提出方法

  1. 「提出資料」にある「奨学金推薦希望申請書(Excel)」をダウンロードする。
  2. 奨学金推薦希望申請書(Excel)」に必要事項を入力する。
  3. 奨学金推薦希望申請Webフォーム」にアクセスして、あなたの所属学部、連絡先等の情報を入力し、先述の「奨学金推薦希望申請書(Excel)」をアップロードする。

補足事項

  • 奨学金推薦希望申請書は、特定の奨学金への申し込みではありません。大学推薦を伴うすべての学外奨学金(JASSO奨学金を含む)への推薦を希望する意思を示すものであって、推薦者を選考する際の参考資料です。
  • 推薦する学生には、留学生課から電話またはメールで連絡をします。奨学金ごとに出願時期が異なりますので、年間を通して連絡する可能性があります。推薦しない学生には留学生課から連絡はありません。
  • 奨学金推薦希望申請書を期間中に提出しなかった人は、2024年度の大学推薦を伴う全ての学外奨学金推薦の対象者となりませんのでご注意ください。

その他案内事項

提出は不要ですが、必ず内容を確認してください。

  • JPN_EDcard_2024s.png (51638)
再入国用EDカードの記入方法

ファイルをひらく

旅行や帰国などで一時的に日本を離れて、1年以内に戻ってくる場合は、みなし再入国許可の手続きが必要です。一時出国する前に必ずご確認ください。

  • JPN_forwarding_2024s.png (51639)
大学メール転送設定

ファイルをひらく

大学からのメール連絡は、同志社大学のメールアドレスに送信します。少しでも未確認のリスクを減らすため、同志社アドレスのメールを、私用メールアドレス等に自動転送することをお勧めします。

  • JPN_sp_app_2024s.png (51640)
スマートフォンアプリでの大学メールの利用方法

ファイルをひらく

大学のメールは、スマートフォンの専用アプリからも利用できます。転送に起因するトラブルも少ないので、アプリの利用も推奨します。

お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

国際センター 留学生課(京田辺)

TEL:0774-65-7453
FAX:0774-65-7068
E-mail:jt-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

タグ
その他