同志社大学 留学生課

  1. 留学生課ホーム
  2. 留学生サポート
  3. オリエンテーション

【重要】2023年3月オリエンテーションやプレースメントテスト等のお知らせ

本ページにて必要な書類・情報を掲載いたします。以下項目をご確認ください。

報告/提出が必要となる書類に関して 3/7 New!
同志社大学私費外国人留学生奨学金出願登録票 3/7 New!
新入外国人留学生オリエンテーション(2023年度春入学生) 3/7 New!
日本語プレースメントテスト
英語プレースメントテスト
新入外国人留学生サポートサービスについて(2023年度春入学生) 3/7 New!
入学式
自転車に乗るために

【重要】報告/提出が必要となる書類に関して

留学生課に提出・申請が必要な書類を以下に記します。締切日までに提出・申請がない場合、申請・出願の意思がないものとみなしますので、申請をご希望の方は内容をよく読み、適切に提出・申請してください。

【全員必須】在留資格・連絡先報告フォーム

2023年3月7日更新

皆さんは、同志社大学で勉強や研究をするための資格として、在留資格「留学」を出入国在留管理庁から与えられています。受け入れ大学である同志社大学は皆さんの所在を出入国管理局に対し指定の期日までに報告する義務があります。そのため、皆さんから在留資格・連絡先の報告がないと、皆さんの在留資格に影響が出る可能性があります。期日までに必ず、在留資格・連絡先を以下Webフォームからご報告ください。なお、WebFormの利用は4月1日(土)からできるようになります。

対象者

2023年4月入学の外国人留学生(CGE/CJLC生除く)

提出期限

2023年4月5日(水) 5:00 p.m. (日本時間)まで

補足事項 Notice

  • Web Formの利用には、同志社大学が交付したユーザIDとPasswordが必要です。4月1日(土)以降に入学前サポートサイト(正規留学生のみ利用可)にてご確認ください。
  • 入学前サポートサイトの利用は正規学生のみ可能です。特別学生の方で、ご自身のユーザID/Passwordの確認方法がわからない方は、留学生課または所属学部・研究科事務室へお問合せください。
  • 日本へ入国できないため提出期限(4/5)までに在留カードを得られず、在留資格の情報を報告できない方は、「有効な在留カードをもっていない」と留学生課までメールにて報告をしてください。この場合は、提出資料をアップロードする必要はありません。日本入国後、在留カードを入手次第、在留カード画像提出フォーマットに在留カード両面の写真と学生証の表面の写真を添付し、すぐに留学生課(ji-ois@mail.doshisha.ac.jp) までメールにてご提出してください。

提出書類 

提出書類をダウンロードするには同志社大学が交付したユーザIDとPasswordが必要です。
在留カード画像提出Format / Residence Card image submission Format

提出方法 

  1. 「提出書類」にある「在留カード画像提出Format / Residence Card image submission Format」をダウンロードする
  2. 在留カード(おもて・うらの両面)と学生証(おもてのみ)を写真に撮り、提出Formatに挿入・貼付する
  3. 報告Web Formにアクセスして、あなたの所属学部、連絡先や住所、在留カードの情報を入力し、また、先述の「在留カード画像提出Format / Residence Card image submission Format」をアップロードする

在留資格・連絡先 報告Web Form

在留資格・連絡先 報告Web Form


ページトップに戻る

同志社大学私費外国人留学生奨学金出願登録票

2023年3月7日更新

大学推薦を伴う奨学金の応募を希望する方は、「奨学金出願登録票」を期日までにWeb Formから提出してください。なお、期限までに在留カード等の情報を「在留資格・連絡先報告Web Form」から報告していない場合は、奨学金出願登録票の受付を取り消しますのでご注意ください。
詳細は同志社大学私費外国人留学生 奨学金出願登録票[PDF 154KB]を必ずご確認ください。

対象者

2023年春新入生
また、次のいずれかに該当する学生
  1. 在留資格「留学」を有する私費正規学生
    ※ダブルディグリー生は正規学生扱いとする
    ※入国規制等により日本への入国の目途が立っておらず、現在、在留資格「留学」を保持していない方でも、入国後に在留資格「留学」を保持する予定の方は対象となります。
  2. 外国人留学生入学試験で入学した私費正規学生
    ※「2023~2024年度」または「卒業までの間」、学外の奨学金の受給が決まっている人は、推薦対象となりませんので提出不要です。

提出期限

2023年4月5日(水)5:00 p.m. (日本時間)まで

提出書類

奨学金出願登録票(Excel)

提出方法

以下のWeb Formからあなたの情報を入力するとともに、「奨学金出願登録票(Excel)」をアップロードしてください。
「奨学金出願登録票」提出Web Form

補足事項

  • Web Formの利用には、同志社大学が交付したユーザIDとPasswordが必要です。4月1日(土)以降に入学前サポートサイト(正規留学生のみ利用可)にてご確認ください。
  • 入学前サポートサイトの利用は正規学生のみ可能です。特別学生の方で、ご自身のユーザID/Passwordの確認方法がわからない方は、留学生課または所属学部・研究科事務室へお問合せください。


ページトップに戻る

新入外国人留学生オリエンテーション(2023年度春入学生)

更新 2023年3月7日

開催方法

会場での説明(対面)
※ライブ配信ではありません。
新型コロナウイルス感染症等の影響により、開催形態を変更する場合があります。変更情報は主に本Webページで提供します。定期的にご確認ください。

開催日時

2023年3月23日(木)10:00 a.m. ~
※約10分前までには会場に到着してください。

【全員必須】出欠確認について

本オリエンテーションへは必ず参加してください。 重要な説明や大切な資料の配布があります。
オリエンテーションの参加可否は以下のWebフォームから必ずご回答ください。

出欠確認Webフォーム

2023春オリエンテーション出欠確認Web Form 

締切

2023年3月1日(水)5:00 p.m. まで(日本時間)

注意点

  • 回答時には「志願者番号」の入力が必要です。「合格通知書」(ない場合は入学許可書) を事前にご確認ください。
  • 特殊な事情により参加ができない場合は、オリエンテーション実施終了後に本Webページに掲載される資料を必ずご確認ください。

会場

<今出川校地を通学校地とする学部・研究科生(下記A参照)>
今出川校地:良心館地下2教室(RY地下2) ※予定
<京田辺校地を通学校地とする学部・研究科生(下記B参照)>
京田辺校地:知真館1号館232教室 (TC1-232) ※予定

【A】
今出川校地
神学部・神学研究科、文学部・文学研究科、社会学部・社会学研究科、法学部・法学研究科、経済学部・経済学研究科、商学部・商学研究科、政策学部、グローバル地域文化学部、国際教育インスティテュート、総合政策科学研究科、グローバル・スタディーズ研究科、司法研究科、ビジネス研究科
【B】
京田辺校地
文化情報学部・文化情報学研究科、理工学部・理工学研究科、生命医科学部・生命医科学研究科、スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科、心理学部・心理学研究科、グローバル・コミュニケーション学部、脳科学研究科

ページトップに戻る

日本語プレースメントテストについて

更新 2022年12月2日

受験期間

2023年3月6日(月) 10:00 a.m. ~ 3月9日(木) 9:00 a.m.
受験期間内に受験を確実に完了してください。

対象者(2023年度春新入学生の方)

国際教育インスティテュート生以外
外国人留学生対象「日本語・日本文化教育科目」の履修を希望し、かつ、「2023日本語入門レベル判定表[PDF 94KB]」による判定結果が「日本語プレースメントテスト受験必要」となった新入外国人留学生(正規学生・特別学生)
国際教育インスティテュート生
外国人留学生対象「日本語・日本文化教育科目」もしくは「Basic Japanese」の履修を希望する学生

受験方法

正規学生
受験URLは3月1日(水)に入学前サポートサイトで通知する
受験IDは入学前IDを入力すること
特別学生
受験URLと受験IDは3月1日(水)に出願書類へ記載した個人メールアドレス宛に通知する

問合せ先

国際教養教育院事務室 ji-nbn@mail.doshisha.ac.jp
TEL: 075-251-3240 (日本国外から電話する場合:+81 75 251 3240 )

ページトップに戻る

英語プレイスメントテスト【CASEC】について

更新 2023年1月27日
同志社大学では入学前に入学者全員(国際教育インスティテュート生は除く)に英語のプレイスメントテストの受験を課しています。
Webにてオンラインテストを受験してください。

対象者

学部1年次生(正規学生)*国際教育インスティテュート生は除く

受験期間

2023年3月17日(金) 10:00 a.m. ~ 3月30日(木) 10:00 a.m.

  • 受験期間内に受験を確実に完了してください。なお、リアルタイムのライブ配信・ライブストリーミングではありません。公開時間直後にアクセスする必要はないので、ご都合の良い時間にご確認ください。
  • 万が一日程等に変更がある場合は、本Webページに情報を掲載いたします。

詳細

英語プレイスメントテストの受験案内は、入学前サポートサイトで3月1日(水)10:00 a.m. から公開します。
必ずご確認の上、受験期間内に受験するようにしてください。

ページトップに戻る

新入外国人留学生サポートサービス(2023年度4月入学生)

更新 2023年3月7日

新入留学生 区役所手続きサポートサービス

本学在学生の方々がボランティアスタッフとして、あなたの留学生活に必要な区役所(※京都市の区役所のみ)での住民登録、国民健康保険と国民年金の加入手続きを在学生がサポートしてくれます。日本語が不得意で京都し区役所での手続きに不安がある人は、お申し込みください。詳細は下記、また新入留学生サポートサービス 2023春[PDF 480KB]をご確認ください。

サポート内容

住民登録、国民健康保険と国民年金の加入に必要な書類の記入、京都市区役所での手続きのサポート

サポート日時

2023年3月24日(金)
所要時間約2~3時間 ※留学生の状況、区役所の所在地・混雑状況により終了時刻は前後します。
  1. 9:30 a.m. 開始 12:30 p.m. 終了
  2. 1:30 p.m. 開始 4:30 p.m. 終了

集合場所 

今出川校地 扶桑館1階 F103教室

申込締切 

2023年3月23日(木) 5:00 p.m.(日本時間)まで

申込方法

以下Webフォームから申し込んでください。
区役所サポート申込Webフォーム

申込条件

  1. 本学に2023年春学期に入学される方
  2. 日本語が不得意で、自分では区役所での手続きができない方
  3. 本学のCOVID-19感染防止策にご協力頂ける方
  4. 入学式前後に交付される本学の「ユーザID・パスワード」をご持参ください

新入留学生 ゆうちょ銀行口座開設サポートサービス

本学在学生の方々がボランティアスタッフとして、あなたのゆうちょ銀行口座開設を補助してくれます。また、当日はゆうちょ銀行・郵便局スタッフの方も来られます。日本語が不得意で銀行口座開設に不安がある人はお申し込みください。詳細は下記、また新入留学生サポートサービス 2023春[PDF 480KB]をご確認ください。

サポート内容

スマートフォンアプリによる銀行口座開設の操作サポート(または口座開設書類の記入サポート)

サポート日時

3月29日(水) 以下の時間帯のいずれか
各セッションには人数制限があるため、参加者は抽選で選ばれます。日本語初級の方を優先します。 

  1. 9:30 a.m. 集合 9:30 a.m. -10:15 a.m. (15人)
  2. 10:30 a.m. 集合 10:30 a.m.-11:15 a.m.(15人)
  3. 11:30 a.m. 集合 11:30 a.m.-12:15 p.m.(15人)
  4. 1:30 p.m. 集合 1:30 p.m.-2:15 p.m.(5人)
  5. 2:30 p.m. 集合 2:30 p.m.-3:15 p.m.(5人)

集合場所

今出川校地 扶桑館1階 F103教室

申込締切 

2023年3月23日(木) 5:00 p.m.(日本時間)まで

申込方法

以下Webフォームから申し込んでください。
ゆうちょ開設サポート申込Webフォーム

申込条件

  1. 本学に2023年春学期に入学される方
  2. 日本語が不得意で、自分では銀行口座を開設できない方
  3. 本学のCOVID-19感染防止策にご協力頂ける方
  4. 入学式前後に交付される本学の「ユーザID・パスワード」をご持参ください

入学式

入学式の詳細については同志社大学ウェブサイト「卒業式・学位授与式、入学式」をご確認ください。

ページトップに戻る

自転車について

日本で、京都府で自転車を所有するためには

  • 日本の道路・歩道は狭く、自転車事故が多発しています。日本のルールを守り、安全に運転してください。本学の自転車運転マナー講習会も必ず受講してください。
京都府警察「自転車の交通ルール」
  • 京都府で自転車を運転するには、賠償保険に加入している必要があります。自転車購入店や保険会社でご相談ください。株式会社同志社エンタープライズ(連絡先:e-hoken@doshisha-ep.co.jp Phone:075-251-3037)でも保険の取扱があります。

自転車で通学するためには

本学所定の「自転車運転マナー講習会」を受講して、ルールを理解し、所定の手続きを経ることで自転車通学が許可されます。
自転車運転マナー講習会受講の流れ
  1. 同志社大学Webサイトで「自転車マナー講習会」を検索し、受付中の「自転車運転マナー講習会受講申込みフォーム」から、講習会の受講を申請する。
  2. 1週間から10日ほどで動画が配信される。
  3. 動画視聴後、「自転車運転マナー講習受講証明書発行フォーム」に必要事項を入力する。
  4. 後日、学生支援課より大学付与のe-mailアドレスに受講証明書が送られると共に、入構許可シールの受取方法が案内される。
  5. 案内に従い、受講証明書と学生証、(新入生のみ通学証明書も必要)を持ち、所定の場所で入構許可シールを受け取る。

参考:同志社大学Webサイト「キャンパスへの通学について」
本件の質問は、通学校地の学生支援課にお問合せください。
今出川校地学生支援課 TEL:075-251-3270 ji-gakse@mail.doshisha.ac.jp
京田辺校地学生支援課 TEL:0774-65-7410 jt-shien@mail.doshisha.ac.jp

ページトップに戻る

配布資料について

こちらの情報は2022年秋入学生向けの資料です。
 最終更新:2022年9月16日

外国人留学生ハンドブック
(日英版)
(中国語版)
(コリア語)

入学式案内秋学期入学式案内[PDF 173KB]

学部・研究科登録書類交付等について登録資料交付[PDF 141KB]

国民健康保険の手引(京都市作成)(日本語版・English Ver.中国語版・コリア語版)

Webホームでの提出/報告が必要な書類について(在留資格・連絡先報告、奨学金出願申請)報告/提出が必要な手続きについて[PDF 350KB]

一時出国時の際の注意点:再入国用EDカードの記入について 一時出国時の注意案内[PDF 481KB]

【注意】政府方針により出国・入国手続きに変更が生じる場合があります。各自必ず最新情報を日本政府Webサイトにてご確認ください。
参考:出入国在留管理庁Webサイト

資格外活動許可手続きについて
申請時注意点[PDF 998KB]
資格外活動時の注意点[PDF 215KB]
7.Syurosyomei.pdf[PDF 85KB]

留学生課SIED(シード)と国際交流イベントについて
SIED案内[PDF 473KB]

外国人留学生ピアサポート制度のお知らせ ピアサポート制度[PDF 684KB]

ゆうちょ銀行口座の開設サポートに関してゆうちょ銀行口座の開設サポート[PDF 361KB]

新入外国人留学生 歓迎行事のお知らせ 新入生歓迎イベント[PDF 875KB]

NO MORE トラブル2022年度版

キャンパス・ハラスメント防止に関して同志社大学Webサイト

カウンセリングセンターのご案内新入生の皆様へ[PDF 373KB]

スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室案内パンフレット

京都セーフティナビ/Kyoto Safety Navi
(日本語版・English Ver.)
(日本語版・中国語版)

留学生向け学研災付帯学生生活総合保険について

締切日は3月31日(木)とありますが、秋学期の締切日は9月30日(金)です。締め切り日以降もご希望の方は申し込むことはできますが、入金の翌日から補償開始となります。

外国人留学生のための就職ガイド

(日本語版) (English Ver.) (中国語版)  (コリア語版)

キャリアセンターからのご案内 就職ガイダンス[PDF 320KB]

日本生活お役立ち情報日本生活お役立ち情報[PDF 145KB]

Office 365メールの転送設定方法メールの転送設定方法[PDF 419KB]

スマートフォンアプリでの大学メール利用に関して大学メールのアプリ利用[PDF 267KB]

区役所・市役所での手続きについて

ゆうちょ銀行口座の開設マニュアル

  1. アプリでのゆうちょ銀行口座の開設方法(日本語版)[PDF 3.6MB]
  2. ゆうちょ銀行Web「インターネットで申込書を作成する」(日本語版・English Ver.)[PDF 670KB] 
  3. ゆうちょ書類記入方法(日本語版)[PDF 1.3MB]
  4. 郵便局一覧(日本語版・English Ver.)[PDF 1.3MB]
  5. ゆうちょ銀行からの説明資料(日本語版・English Ver.)[PDF 1.5MB]
  6. 口座のご利用方法(日本語版・English Ver.)[PDF 591KB]
  7. ゆうちょ銀行とマイナンバー(日本語版・English Ver.)[PDF 813KB]

新型コロナウイルス関連情報新型コロナウイルス関連情報[PDF 2.7MB]

留学に関する日本政府からの指示等(日本語版・English Ver.)[PDF 329KB]

同志社生協からのお知らせ 

留学生を対象とした携帯電話のご案内はこちらです。
同志社大学生協

ページトップに戻る